fc2ブログ

茶堂の茅葺き屋根

秋の気配から
冬の寒さを感じ始めました。
寒さが、身体に堪えます!


思うように事が進まない、
だから人生は楽しい!
との教えがありますが・・・
やはり、思うように事が運ぶことが理想ですよね~

ただ、
上手くいかなくても、
ちょっとだけ思うようになった時は、
とても嬉しい、です♪

昨夜から、孫達がお泊りしてます。
楽しく遊ぶときは、とても素敵な笑顔
思うようにさせてもらえない時は泣いて訴える
素直な表現ができる
とてもいい~

自分の想いを伝えることは、大事なことです!



城川町には、
59棟の、『茶堂』と言われる休憩所(?!)があります。
遍路さんたちの旅路を、地元の人が接待したり
作業の合間の憩いの場として使われていたようです。

そのイメージに一番近いとされる、
地元・嘉喜尾の杭茶堂
愛媛県歴史博物館に、代表としてレプリカが建てられてます
そろそろ、屋根の茅が傷んできました。
近いうちに改修が必要になりそうです・・・


城川の道の駅、『きなはいや』にも
茶堂が建てられてます。
ここは、昔から使われていた茶堂でなく、
城川イメージで建てられたものです。



きなはいや茶堂現状




屋根の茅が、かなり傷んで
一部雨漏りもあるようです。
来年度、屋根葺き替えが行われることになりました

現在は、茅葺きの建物は少なくなり、
茶堂でさえ、瓦葺きに改修されるようになり、
茅葺き職人は少なくなってきました。
絶滅危機人、であり絶滅危機材料、です

何とかしたいとする、
そんな想いは共通なのですが、
研究のための素材でなく、
後世にも職人が育つ取り組みが必要だと思います。
こちらの方に行政からの力を
注いでほしいと願います


心温かく、一瞬でも輝けるよう

コロナウイルスの影響で
人との繋がりが薄くなっていて、
知らない間に、生まれた情報を
遅ればせながら知ることになってます💦

いろいろな行事が無くなって
楽に過ごせるのですが・・・、

やはり、地域活性化と共に
元の行事は復活するべきだと思います!!
新しい出会い、共に喜び、悲しみを共有して

役員さんは、とても大変なのですが♪


西予市リフォーム補助金を受けて、
S邸L・D・K を改修しました。

古くなった流し台は、システムキッチンに、
間仕切りで分けていたダイニングキッチンと
リビングを一つの部屋としました。

和室だったリビングは、




城内完成




床を地元産の杉フローリング
壁も地元産の杉板
天井は、既存の和天(杉)を残しました!

もともと、呼吸する
畳、土壁下地じゅらく壁でしたが、
基本性能は維持して
洋風に様変わりです。

また、違った新しい気持ちで過ごせますように


我が家に、ホウキギが赤く染まりました!

自分は、全く世話しなくて、気にもならないくらいなのですが・・・

来客さんに、
『この植物が好きなんです』、
赤くなったら、その後は枯れていく、と言われ
ちょっと興味が出ました(遅い~)



ホウキギ・コキア



一瞬でも、輝やく
そんな、ホウキギが素敵ですね

秋祭りと思いの強い神社

何だったんだろう、10月
いつの間にか、11月になりました。

年末が近ずいて、
地域及び仕事関係の役職で
いつもの年末より、忙しくなりそうです💦


11月3日は、地域の秋祭りです!
今年も、
コロナウイルスの影響で
早々と、牛鬼や神輿の練歩きは中止となりました。
役職だけによる、『神事』
は、行われる予定です。


自分の氏神様は、春日神社となります。
小さい頃から参拝して、
先々代となる祖父が、拝殿を建築し
先代の父が、本殿を建築しているので
それなりに、思い入れは強いのですが・・・!!


自分の代となり、
魚成地域を代表する、一宮神社
の社務所を改築させてもらいました!
そんな関係で
今回、本殿前の通路を修繕することになりました!

本殿と拝殿を結ぶ通路
屋根はあるのですが
風雨にさらされる状況なので
いつかは修繕が必要になる場所です

秋祭りが終わって
新年祭が行われるまでの間での修繕予定。


一宮神社前は、よく通り
時々、参拝しています。
社務所建築にあたり、
寄付者碑が建てられてます




一宮神社社務所改築寄付碑




今は亡き、当時の神社総代さんには
大変お世話になり、
この碑をみるたびに
感謝の気持ちが湧いてきて
感無量です

そんなおかげで、
毎年、牛鬼がお祓いをしてくれています!




一宮神社参道


とても思い入れの強い、『一宮神社』 です




クライマックス逃し、来年こそ

自分にとっての
今年のプロ野球は・・・、終わりました

ジャイアンツが、10連敗してくれたので
微かな望みをつないでましたが
残り5試合を全勝しても届かないことが確定!
残念です。


今年のカープは、新入団選手の
栗林、森浦らが活躍したこと!
昨年新人王の、いまや大黒柱・森下
そして、
入団3年目組の、小園、林、島内、羽月。
大盛・宇草・玉村・高橋らが力をつけて
一軍で活躍を魅せてくれました。

カープスカウトの眼力には
いつもながら、感嘆します♪

コロナウイルスで、選手離脱という状況のなか
2軍で、コツコツと力を蓄えていたことが
実を結びました
カープには、そういう選手が多いです。


来年は、
多分、鈴木誠也は大リーグ挑戦となるでしょうけど、
(いや、もしかして黒田投手のようにラスト1年
カープファンのために残ってくれるかもしれませんが・・・、)
前田健太が、大リーグ挑戦したときのように
びっくり優勝 があるかもしれません

ホントに、そう思います!

今年の
ちょっと届かなかった悔しさ、を種にして
来年、頑張ってほしいと願います


今年度春からオープンした、
卯之町駅前の複合施設 『ゆるりあん』

その屋外広場に
西予市産材で作製した
椅子と机を設置しました!



ゆるりあん椅子


ここ最近、冬が来た、 
と感じる寒さになってきたので
この椅子が活躍する場は・・・、
来年かな~、

カープもゆるりあん屋外広場も
・・・楽しみです(^^)v

多大な迷惑と少しだけ貢献

秋めいてきました
もうすぐ、冬を迎える心構えが欲しいですね!


先日、
材料が足りなくなり、
どうしても直ぐ搬入したかったので
遠路遥々、香川県まで高速道路で ゴー
早朝出発、快調に予定より早く到着!
材料を積載して、帰路に

途中、ギアの切り替えが重く、
クラッチの異常を感じてながら、
何とか走れそうなので、
帰ったら、点検修理に出そう と思ってましたが・・・

エンジンの回転は上がるのに、
スピードが出ない
・・・
片道1車線の高速道路で、立ち往生
してしまいました。

焦りましたね~
『後続車両に迷惑をかける』
気が動転して、どうしていいか、分からず
頭中はパニック!

そんな時、
たまたま通り掛かった西予市消防署の職員さん、
や、専属整備のモータースさん、の
適切な対応で、とても助かりました、感謝です
そして、
後続車両の人達、道路公団・警察署の職員さん
御迷惑をおかけしました、すみませんでした
二次災害の事故が起こらなかったことが
せめてもの救いです。


子供たちが、お世話になった中学校。
多目的ホールの全てのトップライトから、雨漏りするということで
点検し
1ヶ所だけ、実験的に改修することになりました。
途中、解体状況をみて
予定の改修方法を変更!!
トップライト周囲を箱樋加工、
瓦との取り合い部分をトップライトから離すこととしました!

大屋根に開口をつくり
瓦と金属の折り合いが悪いことで雨漏りが生じてました




城中多目的ホールトップライト





先日の雨で、
雨漏りが止まった、ことを確認できました

そして、残りのトップライトの改修案を再提出!

これで、雨漏りが止まる、と思います。

子供たちが、バケツを置くことなく、
また普通に生活できるように出来たら好いです♪


多くの人達に迷惑をかけながら、
少しだけ、地域公共施設に貢献できました



プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる