西予ジオパーク探索と耐震工事講習
雨の多い8月になりました
。
例年は9月は雨の多い月となりますが、
今年は穏やかな気候であってほしいです!(9月21日は快晴でありますように
)
夏休み最後の週、
子供達の通学路の整備、
簡易水道組合のタンクの整備
と、地区を豊かに過ごす整備活動を行った合間に、
建築士会西予支部で、
昨年度に日本ジオパークに認定された、西予ジオパーク
を、『知って、広めて活用しよう』と、
三瓶湾ジオサイトを探索しました
まず、さざえが丘
チャートという固い岩石からなる山頂
急傾斜地形なのですぐ近くに海を観ることができる絶景です
そして、観音様が寝ている形をした、須崎海岸
この半島の先端に行くには、陸を歩く遊歩道もありますが、
遊覧船で海から眺めるのが絶景です

遊覧船の向こうに観えるのが、
凝灰岩でできた縦じまの地層。
水平だった地層が地殻変動で、垂直になったそうです
この地域を含む西予ジオパークの、黒瀬川構造帯は、
かつては、
インド大陸やオーストラリア大陸がひとかたまりになった
ゴンドワナ大陸の一部だったと考えられてます。
それが、今、アジア大陸の東側に移動してきた、と
信じられない話、ですねぇ~
ビックリです。
この後、懇親会で地域活性化
(笑)
会員交流を行いました!
そして、昨日は
木造住宅耐震改修の講習
西予ジオパークで観られるような地殻変動や大移動には
とても対応できることではありませんが、
100年周期で起こるであろう南海地震に
対応できるだけの整備はしておきたいですね
その講習の日、
前回の講習修了書の再発行をしてもらい
県庁まで取りに行きました!
同日、長男の採用試験も県庁で行われてました!

偶然にも、同じ日に県庁に滞在・・・、
自分は不摂生による来庁でしたが
長男には、
幸運と縁があってほしいと願います

例年は9月は雨の多い月となりますが、
今年は穏やかな気候であってほしいです!(9月21日は快晴でありますように

夏休み最後の週、
子供達の通学路の整備、
簡易水道組合のタンクの整備
と、地区を豊かに過ごす整備活動を行った合間に、
建築士会西予支部で、
昨年度に日本ジオパークに認定された、西予ジオパーク
を、『知って、広めて活用しよう』と、
三瓶湾ジオサイトを探索しました

まず、さざえが丘
チャートという固い岩石からなる山頂
急傾斜地形なのですぐ近くに海を観ることができる絶景です

そして、観音様が寝ている形をした、須崎海岸
この半島の先端に行くには、陸を歩く遊歩道もありますが、
遊覧船で海から眺めるのが絶景です


遊覧船の向こうに観えるのが、
凝灰岩でできた縦じまの地層。
水平だった地層が地殻変動で、垂直になったそうです

この地域を含む西予ジオパークの、黒瀬川構造帯は、
かつては、
インド大陸やオーストラリア大陸がひとかたまりになった
ゴンドワナ大陸の一部だったと考えられてます。
それが、今、アジア大陸の東側に移動してきた、と

信じられない話、ですねぇ~
ビックリです。
この後、懇親会で地域活性化

会員交流を行いました!
そして、昨日は
木造住宅耐震改修の講習

西予ジオパークで観られるような地殻変動や大移動には
とても対応できることではありませんが、
100年周期で起こるであろう南海地震に
対応できるだけの整備はしておきたいですね

その講習の日、
前回の講習修了書の再発行をしてもらい

県庁まで取りに行きました!
同日、長男の採用試験も県庁で行われてました!

偶然にも、同じ日に県庁に滞在・・・、
自分は不摂生による来庁でしたが
長男には、
幸運と縁があってほしいと願います

スポンサーサイト