次世代を担う子供たちに期待を込めて
年男の今年も、
最終月に入りました!
12月は・・・、
毎年、何かと忙しい月となります。
今年は・・・、
神経的に荷が重いかなぁ~
上手く乗り切りたいと願ってます!
今年度、愛媛県建築士会西予支部の
建築士の日・行事として
『こんな家があったらいいのにな』絵画展を企画し、
西予市内の小学生を対象に
夏休み選考課題の一つとして編入していただきました。
夏休み後に、参加作品を収集して
西予市建築士会で、審査会を行い
入賞作品を選定
絵画展開催場所を、
西日本豪雨で被災し、改修された
ニュー・乙亥会館としました
今日、玄関ロビーの一部に
展示パネルを設置して
子供たちの、134作品を展示できました。

本日より
12月19日まで、二週間展示の予定です
!
一年生と六年生の金賞作品は
その子供たちの『希望の家』 を基に
建築士による設計図
も展示しています。

未来を担う子供たちの
素敵な感性を
是非、多くの人達にみてもらいたいと願っています
最終月に入りました!
12月は・・・、
毎年、何かと忙しい月となります。
今年は・・・、
神経的に荷が重いかなぁ~

上手く乗り切りたいと願ってます!
今年度、愛媛県建築士会西予支部の
建築士の日・行事として
『こんな家があったらいいのにな』絵画展を企画し、
西予市内の小学生を対象に
夏休み選考課題の一つとして編入していただきました。
夏休み後に、参加作品を収集して
西予市建築士会で、審査会を行い
入賞作品を選定

絵画展開催場所を、
西日本豪雨で被災し、改修された
ニュー・乙亥会館としました

今日、玄関ロビーの一部に
展示パネルを設置して
子供たちの、134作品を展示できました。

本日より
12月19日まで、二週間展示の予定です

一年生と六年生の金賞作品は
その子供たちの『希望の家』 を基に
建築士による設計図
も展示しています。

未来を担う子供たちの
素敵な感性を
是非、多くの人達にみてもらいたいと願っています

スポンサーサイト