ユニフォームいろいろ
年度初めの総会シーズンもほぼ終わりになり、
今月末の県建築士会総会で終了です
その建築士会で、
知らぬ間に、いきなり
愛媛県建築士会文化財・まちづくり委員会委員の任命書が届きました
この委員会があることも知らない状態(汗)
委員会の名称から、
だいたいの想像はできますが・・・、
不安の方が大きいかな~
やれるだけ、やらんといけんかな~、と思ってます!
自主防災の総会で決定していた
防災士のユニフォームが届きました

阪神・淡路大震災の大被害で
防災への対応が不十分であったことから
自主防災の重要性や防災士の育成が始められました。
三日間の日程で防災に関する講習・実施を受けて
簡単な試験に合格して防災士と認定されます!
各地域に一人は必要であろうということで
知らぬ間に、
いきなり指名されて、晴れて(?、汗)防災士となっています
防災の基本は
自助・・・自分の身は自分で守る
共助・・・近隣の人達で協力して助け合う
この共助の役目は被害の軽減にとても大きな力になると思います!
実際、このユニフォームを着ての活動は
自分には自信もなく、名ばかりのような気がします。
いずれ起こるであろう南海地震
風、雨、土砂災害
想定して考えておくことは重要ですが、
無い、ことが一番良いことですよね
ユニフォームでも、

このユニフォームは着ても楽しいです (^^)v
今月末の県建築士会総会で終了です

その建築士会で、
知らぬ間に、いきなり
愛媛県建築士会文化財・まちづくり委員会委員の任命書が届きました

この委員会があることも知らない状態(汗)
委員会の名称から、
だいたいの想像はできますが・・・、
不安の方が大きいかな~

やれるだけ、やらんといけんかな~、と思ってます!
自主防災の総会で決定していた
防災士のユニフォームが届きました


阪神・淡路大震災の大被害で
防災への対応が不十分であったことから
自主防災の重要性や防災士の育成が始められました。
三日間の日程で防災に関する講習・実施を受けて
簡単な試験に合格して防災士と認定されます!
各地域に一人は必要であろうということで
知らぬ間に、
いきなり指名されて、晴れて(?、汗)防災士となっています

防災の基本は
自助・・・自分の身は自分で守る
共助・・・近隣の人達で協力して助け合う
この共助の役目は被害の軽減にとても大きな力になると思います!
実際、このユニフォームを着ての活動は
自分には自信もなく、名ばかりのような気がします。
いずれ起こるであろう南海地震
風、雨、土砂災害
想定して考えておくことは重要ですが、
無い、ことが一番良いことですよね

ユニフォームでも、

このユニフォームは着ても楽しいです (^^)v

スポンサーサイト