今後の想定対策、地震と高齢
3月11日、東北大震災
元通りになるには、あとどれくらい掛かるのだろう
広島・長崎の教訓を忘れかけた頃に・・・、
二度とこんな悲惨なことにならないでほしいと思います。
頑張れ、東北!
先日、
建設業協会のパトロールで
西予市民病院建設現場に行きました
平面図を把握していないと迷子になりそうな広さ!
天井裏の設備配管等が多い病院ですが
内部足場は最小限で
高所作業車を多く使用していました。
地震対策として
基礎柱下部に振動を吸収する免震構造となっています

杭や耐圧盤と上部柱の間にダンパーを挟みます!
直接繋がらないので何となく怖い感じがしますが
、
その為、上部に振動も直接伝わらないという構造
災害時には重要な役目を担う病院
その機能を十分果たしてほしいですね
先日、
西予市リフォーム補助を得て改修した、S邸便所

既存は和式便所で片開きドアでしたが、
高齢化対策として、
座りやすい腰掛け便器
介護も出入りも容易にできる2枚片引き戸
ゆっくり静かに閉まるスムーサー付き
人体に馴染む杉板の床と壁
この先、起こりうる事を想定して
対策をしておくのは大切ですね!
なかなか・・・、出来ないことですが
元通りになるには、あとどれくらい掛かるのだろう

広島・長崎の教訓を忘れかけた頃に・・・、
二度とこんな悲惨なことにならないでほしいと思います。
頑張れ、東北!
先日、
建設業協会のパトロールで
西予市民病院建設現場に行きました

平面図を把握していないと迷子になりそうな広さ!
天井裏の設備配管等が多い病院ですが
内部足場は最小限で
高所作業車を多く使用していました。
地震対策として
基礎柱下部に振動を吸収する免震構造となっています

杭や耐圧盤と上部柱の間にダンパーを挟みます!
直接繋がらないので何となく怖い感じがしますが

その為、上部に振動も直接伝わらないという構造
災害時には重要な役目を担う病院
その機能を十分果たしてほしいですね

先日、
西予市リフォーム補助を得て改修した、S邸便所

既存は和式便所で片開きドアでしたが、
高齢化対策として、
座りやすい腰掛け便器
介護も出入りも容易にできる2枚片引き戸
ゆっくり静かに閉まるスムーサー付き

人体に馴染む杉板の床と壁

この先、起こりうる事を想定して
対策をしておくのは大切ですね!
なかなか・・・、出来ないことですが

スポンサーサイト