fc2ブログ

来る年へ向かって

今年も残り5日となりました。
令和の年代になって、はや3年となり
違和感なく、令和と言えるようになってきた3年目が終わります!

新型コロナウイルスの影響で
生き方が大きく変わるかもしれません

あと何年か後の来るだろうと予測される南海大地震
周辺の景色・状況が大きく変わるかもしれません

真剣に考える人が少ない、地球温暖化
世界が大きくかわるかもしれません


戦後の昭和時代から生きてきた自分達は
とても幸運だと思います!
社会の成長に合わせて、
自分達も成長していく事ができました

これからを担う若者・子供たちは
とても大きな現象となるであろう社会を生き延びる
見る目と逞しさが必要で・・・

『いい加減にしろよ、先代たち』
と思われそうです💦


自分が生きていくので精一杯
自分の事しか考えられない!?
廻りが見えていないことだらけの
これまでの人生から

何もできないかもしれませんが、
少しだけでも後世に好い影響となる行動を
していきたいと、思います
楽しみながら


孫たちの無邪気な笑顔は宝です・・・・


今年も終わりです。
関わりのある人達には、感謝ばかりです♪
また、来年もよろしくお願いします。




2022カレンダー



好い年をお迎えください!





スポンサーサイト



神社本殿床の修繕

師走、真っ只中
何かと、バタバタとする年末です。

年齢的にも
いろんな社会的責任のある役職ができたうえに、
体力的にも厳しく
無理できない年になってきた💦、と感じてしまいます。

ちょっと前までは、
一日、16時間は動けると自負してましたが
今や、一日は10時間としか計算できませんね・・・!
更に、記憶力もかなり低下したと感じる
この頃です(微笑)


秋祭りから、
新嘗祭の秋の神社祭典が終わり、
正月の新年祭までに完成できるようにと、
頼まれていた
一宮神社本殿前通路床修繕!




一宮神社本殿床修繕





拝殿から本殿へと向かう通路は、
風雨にさらされて
朽ちやすい場所となってしまいます。

解体した材料に
『昭和54年修繕』と記されていました。
約40年前に修繕されていたようです!

今回は、少しでも永く保たれるように
桧材に
防虫・防腐剤を注入して施工しました


常に在住している家と違い
管理が難しい神社や寺

氏子、檀家の人達も少なくなり
維持するのが大変な時代となりそうです

イメージを変えないように
長く後世へと繋げる
何かいい手立てがあるといいのですが・・・

これからの課題です



次世代を担う子供たちに期待を込めて

年男の今年も、
最終月に入りました!
12月は・・・、
毎年、何かと忙しい月となります。

今年は・・・、
神経的に荷が重いかなぁ~
上手く乗り切りたいと願ってます!



今年度、愛媛県建築士会西予支部の
建築士の日・行事として
『こんな家があったらいいのにな』絵画展を企画し、
西予市内の小学生を対象に
夏休み選考課題の一つとして編入していただきました。

夏休み後に、参加作品を収集して
西予市建築士会で、審査会を行い
入賞作品を選定
絵画展開催場所を、
西日本豪雨で被災し、改修された
ニュー・乙亥会館としました


今日、玄関ロビーの一部に
展示パネルを設置して
子供たちの、134作品を展示できました。



建築士会絵画展



本日より
12月19日まで、二週間展示の予定です

一年生と六年生の金賞作品は
その子供たちの『希望の家』 を基に
建築士による設計図
も展示しています。



建築士会絵画展設計図



未来を担う子供たちの
素敵な感性を
是非、多くの人達にみてもらいたいと願っています





プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる