fc2ブログ

クライマックス逃し、来年こそ

自分にとっての
今年のプロ野球は・・・、終わりました

ジャイアンツが、10連敗してくれたので
微かな望みをつないでましたが
残り5試合を全勝しても届かないことが確定!
残念です。


今年のカープは、新入団選手の
栗林、森浦らが活躍したこと!
昨年新人王の、いまや大黒柱・森下
そして、
入団3年目組の、小園、林、島内、羽月。
大盛・宇草・玉村・高橋らが力をつけて
一軍で活躍を魅せてくれました。

カープスカウトの眼力には
いつもながら、感嘆します♪

コロナウイルスで、選手離脱という状況のなか
2軍で、コツコツと力を蓄えていたことが
実を結びました
カープには、そういう選手が多いです。


来年は、
多分、鈴木誠也は大リーグ挑戦となるでしょうけど、
(いや、もしかして黒田投手のようにラスト1年
カープファンのために残ってくれるかもしれませんが・・・、)
前田健太が、大リーグ挑戦したときのように
びっくり優勝 があるかもしれません

ホントに、そう思います!

今年の
ちょっと届かなかった悔しさ、を種にして
来年、頑張ってほしいと願います


今年度春からオープンした、
卯之町駅前の複合施設 『ゆるりあん』

その屋外広場に
西予市産材で作製した
椅子と机を設置しました!



ゆるりあん椅子


ここ最近、冬が来た、 
と感じる寒さになってきたので
この椅子が活躍する場は・・・、
来年かな~、

カープもゆるりあん屋外広場も
・・・楽しみです(^^)v
スポンサーサイト



多大な迷惑と少しだけ貢献

秋めいてきました
もうすぐ、冬を迎える心構えが欲しいですね!


先日、
材料が足りなくなり、
どうしても直ぐ搬入したかったので
遠路遥々、香川県まで高速道路で ゴー
早朝出発、快調に予定より早く到着!
材料を積載して、帰路に

途中、ギアの切り替えが重く、
クラッチの異常を感じてながら、
何とか走れそうなので、
帰ったら、点検修理に出そう と思ってましたが・・・

エンジンの回転は上がるのに、
スピードが出ない
・・・
片道1車線の高速道路で、立ち往生
してしまいました。

焦りましたね~
『後続車両に迷惑をかける』
気が動転して、どうしていいか、分からず
頭中はパニック!

そんな時、
たまたま通り掛かった西予市消防署の職員さん、
や、専属整備のモータースさん、の
適切な対応で、とても助かりました、感謝です
そして、
後続車両の人達、道路公団・警察署の職員さん
御迷惑をおかけしました、すみませんでした
二次災害の事故が起こらなかったことが
せめてもの救いです。


子供たちが、お世話になった中学校。
多目的ホールの全てのトップライトから、雨漏りするということで
点検し
1ヶ所だけ、実験的に改修することになりました。
途中、解体状況をみて
予定の改修方法を変更!!
トップライト周囲を箱樋加工、
瓦との取り合い部分をトップライトから離すこととしました!

大屋根に開口をつくり
瓦と金属の折り合いが悪いことで雨漏りが生じてました




城中多目的ホールトップライト





先日の雨で、
雨漏りが止まった、ことを確認できました

そして、残りのトップライトの改修案を再提出!

これで、雨漏りが止まる、と思います。

子供たちが、バケツを置くことなく、
また普通に生活できるように出来たら好いです♪


多くの人達に迷惑をかけながら、
少しだけ、地域公共施設に貢献できました



使い勝手よくなるよう改修

コロナウイルスの猛威も収束に向かっているようです。
長い時間を要しましたが、
また元の生活に戻れると好いです♪


まだまだ暑い日が続いています。
住宅の改修は、
やはり水回りが一番多い場所です
水を使用する場所は朽ちやすく、
また、現代の家は家電等が進化して
システムキッチン、システムバス、ウォシュレット付便器など、
快適かつ朽ちにくい構造となってますので
古民家派の自分ですが
住みやすい家創りには、欠かせないかな
と思います!


先代から受け継がれてきた家には
愛着があります!
が、
快適に便利に楽に過ごすことが出来ることは、
毎日、家事をする人にとっては、大きな願いです



A邸LDK・浴室便所改修



赤松邸小屋組み補強



毎日、必ず使用する部屋ですので
便利になるよう改修したいものです

今まで暮らしていて
『こうなれば好いのに』との想いを詰め込んで
の改修

一昔前の古い建物は、
水回りは『たたき』等で土間仕上げとして
下屋としての構造、もしくは別棟としているところがほとんどです
水回りが朽ちることを考えての知恵ですネ


A邸も同様に下屋となっていたキッチン部分は
バリアフリーにすると天井が低くなってしまうので、
構造を魅せて天井を上げます!
住みやすくの考えから、
部屋の配置が変わり
柱の撤去が発生し
更に、小屋組みの補強が必要となります


在来工法での建物ならでは・・・
での改修です♪


施主の奥さんが
『少しづつ形になっていくのが楽しみ』
と言ってもらえるのが
施工冥利に尽きます




避暑地・大野ヶ原で見つけた

大型台風も南の海上を通過して、
愛媛には大きな災害もなく
快晴の天気となりました♪

朝晩は涼しくなってきて、秋の気配を感じるのですが、
日中は、未だに夏日となっています

そんな夏の日差しのなか、
愛媛の軽井沢、大野ヶ原の牛舎改修工事を行ってます!

大野ヶ原では、夏は牛の放牧をしています。
雪が積もる 11月には、
牛達が、みんな牛舎に帰ってきます。
それまでに、基礎の修繕補強と屋根の改修を完了する予定です!



大野ヶ原牧場その1



昨年も、別棟牛舎の改修を行い、
今回が二期工事となります。
これらの建物は、築40年となるようです!
まだまだこの牛舎を活用するための改修です♪

四国山脈の頂上ですので
下野とはかなり気温が違います。
夏の工事としては、最適です。
冬は積雪で、全く仕事にならないと思いますが・・・(微笑)



その大野ヶ原に行く道は
頂上線となる道幅の広い道路があります。
地元の人達は、『スーパー林道』と名付けてます。
中学校の頃、宿泊付野外授業で行った時は、
この広い道路は無く、
曲がりくねった、とても細い道路を通った記憶があります

その道路も、現在は
所々、割れたり、落ち込んだりしていて
補修が必要になっている状況です。

それでも、対向車は殆どなく、
風景もよく、
快適に走行できるなか、
・・・、赤い『カープ』を発見




スーパー林道カープ注意




舗装が浮き上がっているため
注意を促す『赤いカープ』でした!

何となく、微笑ましく
役に立つ、カープ が自慢です(^^)v

広島カープも
この赤いカープのように
(ファンの)心を引きつける野球をしてほしいですね~
最下位であっても








プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる