fc2ブログ

マツダスタジアム観戦

梅雨なのですが・・・、意外と雨が少ない!
雨男を自負している自分なのですが・・・、
今年は、雨の影響を受けてないように思います♪

土曜日には、毎年恒例の
国道除草・堆積土の清掃・撤去作業を行いました!

本来は、城川町の田植え祭り、『どろんこ祭り』
に来られる人を気持ちよく迎えるボランティア清掃だったのですが、
どろんこ祭りが、牛を訓練提供してもらえる人がなくなる状況で
休止となっている現状です!

永らく続いた行事が無くなるのは寂しいことですが、

清掃作業は、地元愛護班主催で継続しています!

地域を、違う意味で・・・、守っていけたらいいと思います



そんなこんなの、日曜日
今年唯一の、マツダスタジアム観戦
新型コロナウイルス禍、梅雨・台風、
の影響を受けながらも、絶好の野球日和
しかも、コロナウイルスワクチン接種のおかげで(?・笑)
今やカープを支える大エース、森下が先発投手!

初回から連打を浴び危ない立ち上がりでしたが、
さすがの修正力で中盤から球にのびが出て、ストライク先行、
全く危なげない投球、
しかも7回には自身がヒットを打ち、チャンスメーク
残念ながら得点できませんでしたが、
チームに与える影響は大きいと思います♪

そして、今や4番を任される事もある、若鯉・林
右中間を抜く同点 タイムリーヒット
まだ、『あどけなさ』が残る顔をしてますが、とても勝負強い
今後が楽しみです



6月27日マツダスタジアム




広島カープ
今年は、いい成績を残せないかもしれませんが、
今後に向けての、大きな成果を残せていると思います。

来年こそ、優勝
黒田も復帰してほしいですね~、ポジション変えて!!!
絶対盛り上がりますよぉ~
スポンサーサイト



横林公民館耐震補強

梅雨の合間の晴れ
植物にとっての成長期!?

倉庫周辺、空地・畑、墓地周辺の雑草刈り

ちょっと見ぬ間に、成長著しい~
孫たちと同じですね♪
溜息つくか!?、微笑ましいか!?、の違いはあれど(^-^)/

キレイになったら、心晴れやかです


今年度末工事で、
横林公民館の耐震改修工事を行いました!
災害時の避難施設となる公民館。
安全・安心の場所である必要があります




横林公民館壁ブレス



玄関横に、耐震補強の鉄骨壁ブレスを設置
側面壁は、耐震補強壁として、鉄筋コンクリート壁の打替えもしてます。


そして、一番大変な工事、
天井裏に、水平ブレス新設及び補強梁設置です



天井裏補強ブレスー横林公民館



天井裏水平ブレスー横林公民館






新築工事なら重機もフルに使っての工事で
計算通りに創っていけますが、
改修工事では、ほぼ人力工事となります💦

既存の建物に合致するように、
仮設の良し悪しで、少しでも楽に作業できるように、
事故のないように、
と!

3月
完成してキレイになった時、
公民館主事、嘱託職員の人たちに
『ありがとうございました』、と言われた時が
一番の癒しで、
仕事冥利につきます

心晴れやかです

佐田岬半島灯台とバンガロー

梅雨の中休みなのか?
梅雨は明けたのか?
とても暑い6月となっています。
これでは、夏を乗り切れそうにないような・・・


佐田岬半島、特に旧三崎町は、思い出が多い町です!
最初に就職したのが八幡浜で、
4トントラックで三崎町に行くようにと指示され、
まだメロディーラインは未完成でしたので
海沿いの潮風の心地よい道を走ることになります
いやいや、・・・
とても道幅が狭い!
運転初心者の自分にとって、景色を満喫する余裕なんてない💦
対向車には、かなり迷惑をかけたんじゃないかと思います

そんな入社3年目には、佐田岬バンガロー新築工事を担当しました!

これがまた・・・、

佐田岬半島の灯台手前の海岸沿いにバンガローを新設なのですが
自動車道は途中で行き止まりとなり
50㎝程度巾の道、山登りですね~、毎日


現在は、こんな素敵な歩道となっていました



灯台への道程



これなら、歩き易いし、運搬も出来そうです!

灯台までの中間地点の浜辺に
キャンプ・海水浴を兼ねたバンガロー

だったのですが・・・、今は撤去されてました

もう30年も経っているので、
仕方ないですねっ


で、
今は、砲台展示とモニュメントが出来てました!



モニュメントより灯台


この方が、集客できそうです♪

とても大変な工事だったんだろうな~、と想像します。

そんななか、
想い出のある建物が無くなっていたこと、
とても残念でした


more...

心豊かに、逞しく、大きく育て

愛媛県では、少しづつ
コロナウイルスが収束に向かっている気がします!
ワクチン接種も高齢者から始まりました。

まだまだ、ちょっとした気の緩みから
広がる恐れもありますが・・・、
それぞれ各人が侵入・飛散防止の注意をして、
人との繋がり、地域活性化に尽力することは
必要不可欠なことだと思います




梅雨の合間を狙って新築している、I 邸

家族が揃って憩う場所、リビング



伊井邸リビング構造




大空間を、270mm角の無垢大黒柱で支えて
化粧の無垢杉の梁で差付して魅せる構造です!

自然素材の木材には
心温めて、落ち着く優しさがあります。

子供たちが心豊かに育ち

また帰省したあとも、心育んで旅立ち

それぞれが新しい家族を創って、また皆が揃ったときも

充分にくつろげる空間でありたいとの想いを込めて


我が家の末っ子は、東京で頑張っています
コロナウイルス渦で、
もう2年間も帰省できていません💦
社会に揉まれて、少しづつ
大人の階段を登っていっているようで、

親元離れて、成長していく
逞しさを感じるようになってきました。

とても嬉しいのですが・・・、

ちょっと寂しいかな
贅沢ですが






プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる