fc2ブログ

未だに続く災害復旧

今年も、あと一ヶ月!
忘年会、正月準備の日程が続々と入ってきます(汗)

喪中に当たる年となりますので、
年末から年始にかけての逃避計画を
急に思いつき、検索したのですが・・・
この時期に宿泊施設の予約が取れるはずないですよね~


今年は、関東・特に千葉県で
台風・大雨災害が発生しました
堤防の決壊、鉄柱の倒壊、増水による浸水など
多くの犠牲者が出たようです。
昨年の、西日本豪雨災害で被災者を経験した自分にとって
その痛みが、少しは共有することができます。

そんな中、
福島で大地震津波災害を受けて、妻と子供と農園を失った人が
今回、また、水害を受けたとの報道を見ました!

前回の大地震津波災害からの復興だけでも
心の強さに、胸を打たれるものがありますが、
さらに今回、・・・

『なんで自分だけが』、と嘆いている中にも
再度復興する気概を感じました。
とてつもない大きさ、です



西日本豪雨災害による修繕
大和田地区の体育館を復旧する工事
体育館床から、約3m浸水しているので、1階部分の改修です。




大和田体育館仮設



旧小学校の体育館を、
現在は地域住民の憩いの場として活用されている施設。
心と身体の癒しができる施設を
早く復旧させてあげたいと思います♪


自社事務室も床上浸水したため
災害復旧の補助を得ての修繕!
補助期限が、12月末ですので
やっと、申請から一年半越のギリギリのタイミング
修繕にかかり、年末完成予定です。



水野建工事務室



今回の災害で浸水した高さより高く床を設定しています!

次の、いつ起こるかわからない災害時に
事務所機能だけは失わないように・・・





スポンサーサイト



我が家の耐震度確認

駅伝・マラソンの季節となりました。
我が母校の中学駅伝の結果を新聞でみて
ガッカリしていたところですが・・・

先日の高校駅伝四国大会では、
同じ職場で働いていた可愛い後輩で
若くして亡くなられた彼女の、娘さんが
華の一区を走って、トップでタスキを渡した姿に
感動させられました。
競技場に入る手前でスパートをかけたらしく、
最後は追いつかれそうでしたが・・・、
タスキを渡すまで頑張る姿は、とても立派でした
まだ高校1年生
この先が楽しみで応援していきたい、と思います!



昭和56年以前建築、旧建築基準法での建物には
県・市の補助がついて、手数料だけの 三千円で耐震診断ができます。

基本的に
現在の建築基準法で定められている最低限の強さ、
震度6強で倒壊しない建物を、評点1.0 として
耐震診断を行います。




F邸耐震診断




今の耐震基準では、
昭和56年以前の建物は、評点 1.0 に届かない建物のほうが多いと思われます


今回、耐震診断を依頼された F邸

古民家で、小屋裏は三段梁組

とても立派な小屋組みなのですが
建具取外しすれば、大きな空間ができる古民家は
壁量が少なく、震度6 の地震では倒壊する恐れの高い建物となりました

この診断報告書と共に
評点 1.0 以上となる改修案を提出します

改修にも補助金は出るのですが
補助金より自費負担額の方が多くなることが多く、
なかなか、そこまで思いつく人は少ないのが現状です

しかしながら、
自分の家の耐震強度を知り、
補強案を知っておくことが
いずれ来る南海大地震時に役に立つはずです!


耐震診断をしておくことは大事なことだと思います







魅せる梁のリビング

一日の気温差が、10度を超える毎日です
身体の対応が追い付かなくて
尚且つ、自己管理も悪く、
体調が思わしくない日々です(汗)


先日、建築吉日に
K邸新築工事の棟上げをしました♪

幸いに、好天が続き
雨の日を迎えずに、屋根工事が完了




河野邸玄関前





これからは順調に工事が進み、
一日でも早く
新居に住めるようにしてあげたいと思ってます。



南北に風の通り道があるため
リビング等の居室は風が抜けるよう設計しています。

滞在生活の多いリビング
化粧の無垢梁は魅せて心豊かな生活に(^^)v




リビング化粧梁





空調費もなるべく掛からないよう
構造梁を下げて天井高さを抑え、
大黒柱に差し付け、魅せる梁と
したうえに、天井を杉板で張るようになります。


『自然と共に生きる』


先代達が考え、創ってきた形が
心地よい豊かな生活となるはずです


物が溢れ、どんなに進化してきても
考えられた機器を豊富に使う家よりも
『大事なもの』
を、忘れないようにしたいです

杉の木の魅力

朝・夕は、寒くなってきました。
昼間は、まだ暖かくて心地よい気候なのですが・・・

冬が近づいている、と感じるこのころです!

冬より夏が好きです♪
雪化粧には心打たれるものがありますし、
クリスマスの華やかさ、正月のほのぼの
も、確かに好いのですが、

やっぱり、
太陽の光がキラキラと輝く海
灼熱の暑さで飲むビールの美味しさ
汗でびっしょりも、シャワーで心地浴
暑さで参るけれど、熱い心を持ち続けたい
そんな・・・夏
が大好きですねっ(^^)v



西予市のリフォーム補助金を利用しての、
D邸キッチンの改修


L型キッチンを、I型キッチンに変えて、
以前増築した物干しサンテラスルームへのドア、を設置
家族が増えたため、コンロを3ヶ所並べる IHヒーターシステムキッチン

そして、
対面キッチンの後ろに、家電等収納ユニットを
オリジナルで作製しました。



土居原邸家電収納棚




杉無垢材を使用したカウンター
目込みの年輪と大きな節が魅力です

棚板も無垢杉で 4段、可動式で設置
様々な収納に対応できるように・・・と!
棚目隠しには、ロールカーテン取付


施主さんの希望で無垢材オリジナル


やっぱり、木の温かさが最高です




プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる