fc2ブログ

癒しと心安らぐ場所

清水寺で恒例の今年の象徴漢字一文字は、
『災』
でした(汗)

大雪となった、1月・2月
7月には、西日本豪雨
気象状況に振り回された一年となりました!
そんな中でも、自分の身の回りでは
最小限の災害で乗り切ったんじゃないかと思ってます。
想定外というものの、
自分の身を守ることは、常に考えておくべきだと思います。
『喉元すぎれば熱さ忘れる』
と、なってしまうものですが・・・

自分の身体の衰えと、
涙もろくなってきたと感じるこのごろ
子供たちも、成長して
それぞれが、新しい道を見つけていくスタートの年になりました♪
逞しく生きていく姿は心躍ります

負けることに負けるな!



被災修繕の突発工事の中にも、
予定していたリフォーム工事も少しづつ完成していきます。


A邸の浴室改修


床・壁をタイル張りで仕上げた昔ながらの浴室

入口廻りの腐食や壁タイルの滑落等の
不具合が出始め、
施主さんは、木で囲まれた浴室にしたい、
との願望がありましたので
システムバスに改修が主流の時代に
手造り改修、となりました♪




明智邸浴室




水と木が共に活きる

床は、衝撃吸収に優れた発砲層を基材にした浴室床シート
温かく柔らかく、心地よい感触です

水掛かりの腰壁はパネル張りとし
上部壁を無垢杉丸太

天井にも無垢杉板を使い、勾配をつけた天井としました。


一日の疲れを癒す
人に馴染む、温かい浴室
ゆったり・心安らぐ場所は必要です

明日への活力を生み出しますように・・・


スポンサーサイト



年納めに安らぎを

いよいよ最終月・12月を迎えました!

昨年は、年度末工期に追われ(汗)、
大雪が続き、段取りもままならず(微笑)
厳しい時期となりましたが、
多くの協力者に恵まれて、
何とか・・・、
新年、新年度を明るく迎えることができました♪

今年も、昨年と同じ雰囲気になりそうで・・・、

自分が年齢を重ねて
体力と脳力が落ちた分、辛いかなっ!

出会いが楽しみな初孫に対して、胸張れるおじいちゃん
を見せていかないと、
と思い直すところです
(*´v`)


一つづつ、年度内工事を終えていきます。



完成した、K邸改修

ダイニング・キッチンの改修
どこの家も同じですが、水回りが傷みやすいところで
改修が多い場所です。




勝手口ー河野邸





最初の修繕目的は床修繕からでしたが、
それなら、流し台も一緒に取替、
対面式キッチンにして、家事専用スペースを明確にし
旧流し台位置に、裏勝手口を取付しました

システムキッチン後ろ面の壁には、
食器棚・冷蔵庫スペースを確保しています!




キッチン棚ー河野邸





キッチンよりダイニングを広く取りたいため、
旧流し台場所に、余りスペースが出来ましたが、
その空間には、可動式棚を設置
有効利用できるようにと!

フローリングは、厚めの杉フローリング
当初は、ナラの堅い樹を希望しておられましたが、
杉の温かい・人に馴染む良さを説明して変更しました。
素足で歩くと、その感触にビックリされると思います

柔らかい樹ですので、傷がつきやすいのですが
それもまた、想い出として残れば好いと思ってます


マイホームのなかで、一番使用頻度の高い
リビング・ダイニング・キッチン
快適に過ごせる日々を贈れて
明日への活力を生み出しますように










プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる