癒しと心安らぐ場所
清水寺で恒例の今年の象徴漢字一文字は、
『災』
でした(汗)
大雪となった、1月・2月
7月には、西日本豪雨
気象状況に振り回された一年となりました!
そんな中でも、自分の身の回りでは
最小限の災害で乗り切ったんじゃないかと思ってます。
想定外というものの、
自分の身を守ることは、常に考えておくべきだと思います。
『喉元すぎれば熱さ忘れる』
と、なってしまうものですが・・・
自分の身体の衰えと、
涙もろくなってきた
と感じるこのごろ
子供たちも、成長して
それぞれが、新しい道を見つけていくスタートの年になりました♪
逞しく生きていく姿は心躍ります
負けることに負けるな!
被災修繕の突発工事の中にも、
予定していたリフォーム工事も少しづつ完成していきます。
A邸の浴室改修
床・壁をタイル張りで仕上げた昔ながらの浴室
入口廻りの腐食や壁タイルの滑落等の
不具合が出始め、
施主さんは、木で囲まれた浴室にしたい、
との願望がありましたので
システムバスに改修が主流の時代に
手造り改修、となりました♪

水と木が共に活きる
床は、衝撃吸収に優れた発砲層を基材にした浴室床シート
温かく柔らかく、心地よい感触です
。
水掛かりの腰壁はパネル張りとし
上部壁を無垢杉丸太
天井にも無垢杉板を使い、勾配をつけた天井としました。
一日の疲れを癒す
人に馴染む、温かい浴室
ゆったり・心安らぐ場所は必要です
明日への活力を生み出しますように・・・
『災』
でした(汗)
大雪となった、1月・2月

7月には、西日本豪雨

気象状況に振り回された一年となりました!
そんな中でも、自分の身の回りでは
最小限の災害で乗り切ったんじゃないかと思ってます。
想定外というものの、
自分の身を守ることは、常に考えておくべきだと思います。
『喉元すぎれば熱さ忘れる』
と、なってしまうものですが・・・

自分の身体の衰えと、
涙もろくなってきた

子供たちも、成長して
それぞれが、新しい道を見つけていくスタートの年になりました♪
逞しく生きていく姿は心躍ります

負けることに負けるな!
被災修繕の突発工事の中にも、
予定していたリフォーム工事も少しづつ完成していきます。
A邸の浴室改修
床・壁をタイル張りで仕上げた昔ながらの浴室
入口廻りの腐食や壁タイルの滑落等の
不具合が出始め、
施主さんは、木で囲まれた浴室にしたい、
との願望がありましたので
システムバスに改修が主流の時代に
手造り改修、となりました♪

水と木が共に活きる
床は、衝撃吸収に優れた発砲層を基材にした浴室床シート
温かく柔らかく、心地よい感触です

水掛かりの腰壁はパネル張りとし
上部壁を無垢杉丸太

天井にも無垢杉板を使い、勾配をつけた天井としました。
一日の疲れを癒す
人に馴染む、温かい浴室
ゆったり・心安らぐ場所は必要です

明日への活力を生み出しますように・・・
スポンサーサイト