fc2ブログ

カープ優勝

ついに、
広島カープが、セ・リーグ優勝となりました。
カープ球団史上初の快挙、三連覇です!
おめでとうございます♪


今年は、終盤にきて
選手の調子が落ちてきて、苦しみました(汗)
守備力・脚力の優れた選手の多いカープですので
打撃と比べて、調子の波は少ないのですが
それでも
勝てない状況に陥りました
昨年のクライマックスシリーズを見ているような・・・


優勝マジック32 が、8月15日に点灯して
6連敗を含む、絶不調となり
自分の持つマツダスタジアム観戦チケットの日、9月24日を
マジック1で迎えました。


カープM1試合




27年ぶりの地元・広島での優勝決定が観戦できる予感
楽しみに朝一番のフェリーで一路・広島へ

マツダスタジアム前道路から
開門待ちの人の行列
ゴールデンウィークの時のような行列は予想してましたが、
そんな比じゃない、人・人・人
自由席チケットでは、とてもとても
席を確保することができず
立ち見の観戦となりました(汗)

2点を先制した時には
『胴上げが生で観れる』
と心躍る心境でしたが、
相性の悪い、横浜ベイスターズの反撃の遭い、逆転




カープM1敗戦



雨が降るなか
マジック対象のヤクルト戦の放映も見る気持ちになれず
(ヤクルトが勝って、マジックは1のままでした)
心身ともに疲れて帰路につきました!


とても残念でしたが

昨日、快勝して
三連覇

ついにチャンピオンフラッグを手にすることができました

今年こそ
日本一!!!

クライマックスシリーズ、日本シリーズが楽しみです♪

できれば
クライマックスでは、昨年の借りを返したいので、横浜ベイスターズ
日本シリーズでは、菊池・秋山・源田・山川・森、そして今治西高出身の熊代と
魅力ある選手の多い、西武ライオンズ

と対戦して勝ちたいですね~(笑)






スポンサーサイト



杉の魅力

プロ野球、セ・リーグ
広島カープの優勝マジックが、『6』となりました。
9月24日、マツダスタジアムでのチケットを握っています(笑)
その日まで、6試合あります!
もしかして、優勝シーンを見れるかもしれません


今は、勝ちすぎないように・・・、
と応援するのも難しい立場です

とても楽しみです!


集会所の便所改修
和式の便器を洋式の便器に変える改修です!
昭和の時代までは、公共の建物は和便器が多い時代でしたが、

現代では、
立ちやすい、高性能、誰でも使いやすい、清潔感がある、
と洋便器が主流となり
改修が多くなりました!

既存の腰壁タイルを杉板張りとしました




腰板魚梁瀬杉





目が込んで節に魅力のある杉、を使いました。
便器で隠れるのが残念なのですが(微笑)
ちらっと、魅せるのもまた、奥ゆかしくて好いかも・・♪




Kさんより頼まれて製作した、テーブル板





久保田テーブル杉





90㎝巾の、2mの長さで・・・
との要望でした!

100年以上生きてきた木じゃないと
90㎝巾は取れません

明治時代に生まれて、大正~昭和~平成と
歴史を見てきた杉の大木です!!!


木は人に馴染みやすく、心豊かにする力があります

木と共に生きる

生活の中心となる場所には『木』が必要だと思います!
建材にはない優しさがある自然素材

次世代の子供たちが温かい心を持って育っていきますように

新築地鎮祭

台風災害は免れたようです。
まだまだ暑い日が続きます(汗)

今週から学校が始まりました!
中学生は、部活・運動会練習等で毎朝見かけるようになりました。
子供たちの声が響くと、
町は活気溢れてきますねっ


我が地域では、毎年恒例で行われる行事が
ほぼ全て、中止になっています。
被災者にとっては、自分のことで精一杯で
復興で忙しい毎日となり
心身共に疲れ切っている状態ではありますが・・・、
気持ちの切り替え、一瞬でも楽しくありたい

そんな気持ちになるには、地域行事は大きな支えだと思います!
役員さんは大変なことであると思いますが
例年通り開催してほしいと思うのは、
被災者のなかでも少数派なのでしょうか



野村地区では、165年以上続いている
『乙亥大相撲』を今年も開催するそうです。
近年、完成して毎年使用していた乙亥会館は、完全に水没したため使用できないので
半世紀前の旧会館を使用して、行うそうです
関係者の熱意には、頭が下がります。
盛大に行えるよう、一人の参加者になろうと思っています(微笑


昨年から計画していた
K邸新築工事の、地鎮祭を行いました!


菊地邸地鎮祭




新築を思いついた以上
一日でも、早く入居したい、
絶対そう思うでしょう!
永く、待ってもらってご迷惑をおかけしました!
まだ、災害の影響を引きずる状況ではありますが、
施主さんの、思い描く家を
共有して構築できるようにしたいと思います


異常な気象状況な年となった今年度

我が家の子供たちも状況が変わる年となり
それぞれに挑戦しています!

理想は大きいのですが、
達成するには、まだまだ、だと
教えられてるような気がします(微笑)
常に目標を定めて、前を向いて進んでいってほしいです
努力は裏切らない

そう思ってます

プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる