fc2ブログ

形あるもの、いつかは無くなりますが

ちょっと寒いな
と思っていたら、もの凄く暑い
気候の変化の激しい5月下旬です!


新年度のバタバタと忙しい仕事も、
何とか先が見えてきました
体力がなくなって寝つきは早いが、寝起きも早い(微笑)
一日が早く過ぎ去り、一週間もとても早い
まだまだ、やってあげたい・やりたい仕事、断り切れない仕事等
待ってもらってる仕事があるのですが・・・(汗)
一つづつ・・・
すみません


田植えも進み、周辺の土地が水田になってきました。
暖かい日には、保育園児が保育士さんに連れられて散歩




保育園散歩






温かい気持ちになります
嫌な思いも吹っ飛びます
子供の力は絶大です!


自分の育ってきた環境が少しづつ無くなりつつあります
城川西中学校が合併して、城川中学校になり
魚成小学校が合併して、城川小学校に。
そして来年度には、
魚成保育所が合併するような計画となっています。
形あるもの、いつかは無くなるのですが、
自分の成長の思い出!
無くなるのは寂しいものです。


T邸、耐震改修を兼ねたリフォームを計画中
先代から受け継がれてきた構造体はそのまま使い
内外装・全改修リフォーム
建て替えた方が思うようになるのでは・・・
と言う意見もあるのでしょうが
育ってきた建物に思い入れは大きいのだと感じます

腐食している部分や
部屋の配置替えのための撤去、差し替え等
とても大変な、難しい作業となりそうですが

想いは
繋げて、叶えて
後世に

スポンサーサイト



高齢者が快適に住むために

暖かくなってきました。
もう、ストーブなどいらない季節なのですが
この事務所にはまだストーブが・・・、
衣替え(・笑)、しないといけませんねっ。

介護施設で看てもらっている母。
今日は、保護者会が行われるので行く予定にしています。
施設で看てもらうようになって、もう長い年月が経ちます
できれば、我が家で介護してあげることが本当なんでしょうが、
それをしてあげれない
しようと努力していない自分は、親不孝なんだと思います
歩行することが出来なくなってくると、足腰が弱り
食事を自分で取ることが出来なくなってくると、体力も劣ってきます。
若い頃から、かなり気を張って無理してきた母だと思ってますので
その影響も大きいのでしょうか!?

自分の人生は、高度成長期でとても好い時代だと思いますが、
子供の頃に戦争を体験し、敗戦による終戦を迎えたころを生きてきた
今の高齢者は、不遇な時代だったと思われます
恵まれてる今の時代に思うように動けない母にとっては、なおさらです!!

勝手な言い分ですが、
子供の幸せを願うのが親ですので
そのことで許してほしいと・・・(汗)



N邸改修

介護を必要になってきた、という事で
バリアフリー化と、
便所・浴室・洗面・脱衣、の個室を
広く、動きやすく、使いやすく、介護しやすいようにとの改造となります。




中越邸便所着工前




自分が動きやすいように、と思い立つ本人の意志も大きいですが
嫁にいった娘さんが、
献身的に介護している姿に、頭が下がります
設計案で打合せをしている時から、
とても頑固な親父さんですが、
娘さんは父親のためにと、自分が介護もしやすいようにと、
言いたい事をキッチリ言う姿に
責任感を持っているんだな~と!!

それぞれを区切った個室で、最低限の大きさだった水廻りの部屋が
今回の改修で
要らないものは撤去
現代的な自動制御・フルオートに整備して
車椅子、介護者の動きも考え、
廊下も含めて、それぞれが余裕のある部屋となります
最終形は、完成時に



母を看てもらっている介護施設
多くの介護者の中の一人ですが、
介護の中にも、出来るだけ快適に
元気な人と同じように普通に過ごすことが出来るように
考えて接してもらっていることが伝わります!


小さな心遣いはとても大事なこと
それが感謝の気持ちを生んでくれたら、最高です






カープ応援記2017

長いこと、ブログ更新できてませんでした(微笑)
年度初めの時季的に
補助申請や設計に関する仕事で振り回されてる感じになって(汗)
精神的にも落ち着かない日々、でした!

余裕がない、なかで
この新年度は、反省する出来事ばかりでした

やはり、
人にとって、一番大切なことは
笑顔と感謝の心、ですね♪

まだまだです


そんな、仕事に振り回されるなかでの5月4日
恒例となった、マツダスタジアム・カープ応援旅行(?・笑)
新顔も誘って
仕事のことは、思いっきり忘れて楽しんできました(^^)v




2017カープ応援






今年は、異常なカープ人気で、
指定席の確保はできず自由席で、席の確保が難しいと思っていましたので
始発のフェリーに乗り込み
入場順番とりに並ぶことにしていました
やはり思っていた通り、順番待ちの人達で、ごった返しでした!
平常開門は、11時ですが、10時に開門となり
何とか席を確保できたうえに、
若鯉・カープの打撃練習まで観ることができて、満足~
堂林のパンチ力と、西川の鋭い打球付ミート力が印象的でした。
この二人は早く育ってほしい、魅力的な選手ですね~


試合は、
二転三転するシーソーゲーム
野球で一番面白いと言われる、8対7の試合となりました。
ヒイキの大瀬良投手が好投のなかでも、大事なところで打たれてしまい、
ピンチで後を受けた中田投手も、勝負に勝った打球が不運にもヒットとされ
薮田投手も立ち上がりが悪く、身体が温まるまでに打たれた、という印象でした。
アンダー30、の若いスターティング選手たち!
カープの積極的な走塁は、ことごとくアウトになり
流れが悪いなか、1点リードされた8回裏の攻撃




2017カープ7回攻撃






期待の西川が、厳しいボールはことごとくファールして
粘った11球目、ライトスタンドに弾丸ライナーでホームラン
流れが変わり、四球と送りバントでランナーを二塁において
代打、ベテラン・新井
大声援のなか、逆転の二塁打!!!
宮島さんの大合唱と、周囲みんなでハイタッチ
守護神・今村が9回を抑えて、
カープファンにとっては最高の試合となりました


殊勲の新井選手
FAで阪神タイガースに移籍して
『裏切者』と、大ブーイングを浴びた移籍後最初の広島市民球場での第一打席!
そして、タイガースの若手育成方針から戦力外となり
大幅減の年棒を受け入れ
地元・広島、『育ててもらった恩返しをしたい』とカープに帰ってきました。

当時を知っているカープファンとして
どうしても受け入れ難いものがありましたが
球団として温かく受け入れしたこと、
地元のカープファンが復帰第一打席で、大声援を送って応援したこと、
これは自分にとって、理解できない事ではありましたが
新井選手が、カープファンのためと背負った大きなものを
立派に成し遂げてる姿に感動を覚えます


これが、大きな器なんだと思います。
球団も地元カープファンも素晴らしい


いまなら、
大きな声で言えます!

新井さん、おかえりなさい・ありがとう


プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる