fc2ブログ

親と子、引き継ぐ想い

もう、師走、12月、今年も最終月です!
年初めの、耐震改修工事が工期末でバタバタとして・・・、
『あっ』という間に今年も終わりが近づきましたっ
残りの人生が見えてきてるなかで
のほほ~んと過ごすことは、もったいない!
出来るだけ、充実した日々を過ごしていきたいと思います。

先日の記事より
6年前の宮崎家畜伝染病に侵された母牛
仔牛を無事出産しましたが
同じように伝染病に侵されて生まれてきてしまった仔牛なので
生後、17時間で殺傷されたそうです
とても辛い出来事
これからの人生(牛生)を、あっという間に失われてしまいました。
何で、5日早く生まれてきたんだろう!
どうしてこんな目に遭うんだろう!
母親牛の胎内にいれば
この光景を目の当たりにすることはなかったろうに・・・
とても居た堪れないだろうと想像できます!
今ある命
いつか訪れる与えられた運命まで
誰も辛い想いにならないように頑張ること

大震災で転校を余儀なくされた児童、
転校先でいじめに遭い、とても辛い思いをしたのに
『何度も死のうと思ったけど、震災で多くの人が死んでいってしまったから、僕は生きると決めた』という!
頭がさがります



我が家の次女は、今春大学を卒業して
建築設計事務所に勤務しています!
即戦力には、到底なりえない立場ですが、
諸先輩方達にいろいろと教わり
毎晩遅くまで頑張っているようで、
手を差し伸べて応援したい温かい気持ちになってしまいます!
職種は違えど、自分の新入社員の頃を思いだして懐かしい

そんな次女が雨上がりの朝、通勤時に
自車がスリップして自損事故を起こしてしまいました(泣)
縁石を乗り上げて飛び越し、ガードレールで何とか転落を免れたという大事故でしたが、
対向車がなく、
本人にはケガがない、ということで
(M工機の皆さんには、御迷惑をおかけしました)
とても幸運だったことに感謝
これも経験!
反省、思考、志向成長していってほしいです


そして長女
彼氏(友達)を連れてくるという、予定が入り
とても楽しみです
なんか緊張してます(・笑)

まだまだ、今後はどうなるかわかりませんが、
義理父が言ってたことが・・・、
よくわかります



S邸蔵改修




酒井邸蔵前外観





既存の土蔵の壁修繕と前室倉庫の改修

壁の省エネ効果の高い、立派な土壁は保存したままで
腰壁に腐食しない木目調サイディング張り

蔵進入入口建具の前に、
倉庫兼用風雨防除前室として改修しています!

既存の想い多い建物が
利用価値の高い建物として保存継承できますように

スポンサーサイト



熟練の技と自己啓発

秋が深まってきました
自分の通った(建物は改築されてますけど・・・)
保育園のイチョウが綺麗です
グランドはイチョウの『じゅうたん』ですねっ!




魚成保育所イチョウ




最近、『50代を素敵に生きる』
人達に感化・啓発されてるなか
今日、
旧町内オールドスター(?)競技大会が行われました。
例年は、敬老の日にちなんで9月に行われますが
今年は多くの行事が重なり、11月の開催となったようです
オールドと銘打ってますので
出場には、年齢制限があり、
女性は50歳以上、男性は55歳以上で出場資格ができます(微笑)
自分も、ついに出場資格を得て
レクバレー出場要請が(!?)ありましたので、喜んで参加してきました!
残念ながら、予選リーグで敗退しましたが、
最年少という自覚があるなかで、
多くの先輩方の素早い動きと熟練の技には驚きがあります
自分の10年後、
どうなっているだろう!?
あれだけ動ける身体でありたい、と思います。

『また、来年もよろしくお願いします』
と、言われながら・・・、
『来年は、ここに来れるかどうかわからないなぁ~』
との一言も・・・、
全然大丈夫でしょ


また、来年も使ってください(^^)v


建築士には、設計及び工事監理の業務独占権限が付与されています
近年は建築技術の高度化・複雑化や建築基準法の頻繁な改正が行われ、
それに対応できるよう、3年ごとに定期講習を受講することが義務付けされています!

前回の受講から3年を経過しましたので
定期講習(終了審査付)を受講しました!



建築士定期講習





時代のニーズに合った省エネルギーの対応する改正や
高齢者施設に対応する消防設備設置基準の改正
とか、あるなかで
やはり大震災に対応できる耐震基準関係の改正
は重要項目だと気になるところです

近未来に起こりうる、東南海大地震
東北大地震や熊本大地震が起こって甚大な被害がでてますが
未だに、自己に置き換えて考えている人は少ないように思います!

国・県・市が耐震に対する啓発をし、補助金を交付している今、
まずは我が家から
地震に対する対応や耐震について
考えてみてはどうでしょうか


活躍を期待・感謝

アメリカ大統領の選挙
大逆転(?)で、トランプさんが勝利しました
不人気者同士の選挙と言われ
予想が難しかった選挙!

労働者層の声を汲み取る政治的には未経験の()トランプ氏
上流階級意向で現政権維持、政治的組織で動くクリントン氏

やっぱり、クリントン氏が勝つと思ってましたが
・・・、

それだけ今の生活に不満が多いということでしょうか?
庶民の力が勝ったということに、大きな変換期がきたような気がします。
東京都知事・小池さんと同じパワーだと感じてます

どれだけ世界が変わっていくでしょうか
いきなりトップに立ってしまったトランプ氏
国民を二分割した選挙戦
少数の絶対権力を握る上流者層の反発
大きな不安もありますが、
楽しみです


昨日の博多駅近くの道路陥没事故
地下トンネル掘削という、目に見えない掘削地盤周辺、
あくまでも予測の範囲
どこでどう地層が変化しているかも、しれません
確実に地盤を把握して、大丈夫だとは到底言えません!
原子力発電所と同じだと思います。
予測の出来ない!?、想定外のことは起こり得ます

そこで施工に携わる人達
小さな状況の変化を察知して、
最悪の事態を想定
従業員を脱出させて、上部道路を立ち入り禁止の封鎖

大事故であるにも係わらず
死者は一人も出ませんでした!
朝早くの事故でしたので、動いている人は少なかったとはいえ、
工事で何かしらのミスや不備があったにしても、
同じ建設業の仕事をしている者として
的確な判断と素早い処理を行った
現場担当者に敬意を覚えます


広島東洋カープ
セ・リーグ優勝パレードが、41年ぶりに行われました





カープパレード2016






残念ながら見に行くことは出来ませんでしたが
ニュース・報道を観て、とても感激です(^^)

引退する黒田選手や、ベテランでチームを引っ張った新井選手
が大きく取り上げられ
最高のポジションであります

が、
自分としては、
カープの優勝は菊池選手が握ったと思います!
華麗な守備、ここ一発のパンチ力、自己犠牲の犠打・右打ち
感嘆するプレー
チームを救った事はとても多い

最優秀選手は、菊池選手
を選出してほしいと切に願います!!!

始りの鐘がなる~、広島伝説~、菊池
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる