fc2ブログ

軌跡

秋めいてきました
今年は寒い冬になる!、との予報ですが
快適な秋を満喫したいですねっ
今日は地域対抗のふれあいバレー大会
明るく・楽しく、明日への活力を生み出すようやりたいですね~!


先日、
古館伊知郎さんの出演トーク番組を
たまたま観ました!
報道ステーションの司会をやられていた頃から
歯に衣を着せない発言
長い者に負かれる事を恐れない、強い意志を持って独自の意見を言える
アナウンサーだと尊敬していました
結局、大きな圧力をかけられたと思いますが・・・

で、
その時言われていたこと

『人は、この世を二度去る。
一度目の死は、脳死や心肺停止となった時!
でも、残されたこの世を生きているひとの心の中で想うことあれば、まだ生きている!
この世を生きている人から全て葬られたときが、二度目の死となる』



たとえ一度目の死が短命であったとしても
二度目の死は、永く生きていけるように
今を、生きていきたいと思います


プロ野球日本シリーズが閉幕しました!
広島東洋カープは敗退となりました
接戦の良い試合の連続となりましたが、
日本ハムの方が強いと感じた一週間でした。
選手の精神的にも技術的にも、首脳陣の采配にも、
すべてにおいて

日本ハムとは
選手構成・年齢等、目指す野球がよく似ているチーム
カープの選手は貴重な経験をしたと思います!!
この悔しさを忘れず、更なる努力で
来年もリーグ優勝して、この屈辱を晴らしてくれる、と願います

『カープの黄金期が来ている』
と思ってますから



農業用施設の新築
農機具倉庫、事務兼用休憩室、便所を備えた建物となります。

玄関



味彩農業施設玄関




ポーチ床は御影石
御影石と踏み台コンクリートの隙間に、この地に繁殖している苔を取付
掘削時に、この地で採れた石をアクセントに!
足洗い場も隣接設置

この地の恩恵に感謝して
この地で活きていく
そんな理念が感じることができます!


それぞれの人達が様々な経験をし、
新たな想いを抱いて
軌跡を創っていきます

明日、今日より笑顔になれる
スポンサーサイト



素材を活かして、オリンピックと杉

秋らしくなってきました。
朝・夕が涼しく、心地よい日々です。

先日、仕事で表彰状をいただきました。
今、連日発表・表彰されているノーベルさん主催の偉大な功績には程遠いのですが(笑)
とても嬉しいことです!
ありがとうございました♪


城川町では、
毎年、10月の第二日曜日に
『城川オリンピック』と銘打って、旧村の4地区対抗で運動会が行われています!
今年は、50回大会となりました。
半世紀です
広島カープの久しぶりリーグ優勝の2倍の年月となります!
とても永い歴史があります。
今年は、当時の発起人となったM町長が聖火台に点火をされ、
大会後には、餅まき、も行われました。
現在は、田舎町ですので、過疎・高齢化が進み
準備・選手集め等、大会運営には苦労が多い状態です。

急げポンコツ、ポンつき玉入れ、ムカデ競争とか、
それ、どんな競技
みたいな競技が多いのも特徴です!
残念ながら、我が地区は最下位でしたが
来年こそは・・・、って思うんですよね~、
終わった今だけは(笑)


今年から地区対抗応援合戦も無くなることとなりました
毎年、応援団を結成して
大会の3週間前から、連夜練習する
という行事が無くなりました(微笑)
仕事との両立で、なかなか大変な時季となってました
期間限定でもあるので何とか参加・挑戦して、
作戦を練り、練習を重ね、慰労会として輪を創り、
また違う活力をもらえる、とても好い時間でした。
自分達が一生懸命やって楽しく、満足感を味わって
それで充分でしたが、
大きな意味では、地域活性化だと思ってました

少しづつ退化していき
地域に賑やかさが失われていくことは避けたいと思います!
まず自分が楽しく、それから廻りを含めて楽しくへ、
さらに、地域全体が明るくなるように、頑張りたいですねっ


Y邸玄関の腰板




山中邸魚梁瀬腰板





目が込み、大きな節が魅力的な杉
を加工しています!
さらに、カンナ仕上げでなく、
目起こし削り仕上げで木を活かす


素材が良いものに
その素材を魅せるよう、さらに手を加えて
よりよく表現する!
心豊かになる生活を支えていきたいと思います

根源は
まず、自分が精一杯であることです
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる