fc2ブログ

待望の春が来ました

まだまだ寒い日が続きますが、
春、が来ました

桜の樹は今にも咲きそうな枝になってきました。
苦しんだ二つの工事が両方とも、無事完成となりました!
不思議なもので
苦しんだ分ほど、思い入れが深いものがあります(微笑)
無理した分、決算としては厳しい結果となるかも!?、
ですが・・・、
春になりました(笑)


今春、卒業となる次女の引越!
永くお世話になったアパート




大分アパート




思い出として残りますが、
多分、もう来ることはないでしょう!
次女は次のステップを踏み出します。
自分と同じ建築の道!
まだまだ、これからの方が大きな壁にぶつかると思いますが
乗り越えていって、逞しい社会人・建築士になってほしいと願います


球春到来
プロ野球公式戦入場券の一般販売の前に
ファンクラブの特権、先行販売が行われ、




カープ先行販売2016




手に入れました
4月のジャイアンツ戦と、6月のソフトバンク戦
日曜日の人気カードですので、超満員になるハズです(微笑)
今年は、多分、黒田投手は現役最後で、
優勝と引き換えに
引退すると思ってますので、黒田投手の先発を期待してます
とても楽しみです


宝泉坊ロッジ
丸太で壁を創っている食堂ラウンジ




宝泉坊ロッジラウンジ





既に30年を経過してますので、腐食・雨漏りが発生してます
修繕方法の検討をしていますが、
できれば、今の山里・素敵な外観イメージを壊したくない
確かに、
同じ復旧をすれば、また同じ現象となるでしょうけど
木の宿命である代わりに、心地よい感覚を生むのは木でしかあり得ない!

先代が施工に携わった木造建築

サイディング・アルミサッシ等の現代加工製品を使わず
生きた自然材料で
原形を保存する形でありたいと思います
化粧して取り繕う美人より
素顔でニキビを隠さず笑顔の可愛い彼女の魅力は絶大です(^^)v
スポンサーサイト



商売繁盛の神主さん

暑さ、寒さも彼岸まで!
と一般的には言われますが、
愛媛では、
冬の寒さは、『椿さん』まで、と言われてます
今年も椿さんの日は積雪に見舞われましたが
多分、
これで今年の寒さは終了だと思ってます。
これからは、春に向かって暖かくなると・・・


椿神社祭りは、旧暦の1月7・8・9日に行われています。
今年は、日曜日が含まれたので
久しぶりに参拝してきました
近くに妹が住居を構えてますので
妹んちで相談やら雑談をして、歩いて行きました




椿さん2016




参道の両サイドには出店が立ち並んで賑わってます!
日曜でしたので大勢の人混みのなか
避けあいながら歩いて・・・!

商売繁盛の神様
まず、会社が繁栄しますように、と
そして、自分の廻りの人が幸せに暮らせますように、と
笑門来富久守護
を買って帰り、神棚に供えました!!!


先日、誕生日を迎えて
無事、ひふてぃ~ふぁいぶ、となりました
また、誕生日を迎えることができたことに感謝


一緒に住んでいる子供達から、プレゼント




誕生日2016




それぞれに
今の自分を見て
自分が喜んでくれるんじゃないかなぁ~
と考えて、出来る範囲で贈ってくれたと感じて
とても温かい気持ちにさせてもらえました(^^)v




親父がこの世で過ごした期間まで、あと10年
後悔無いように、
出来れば親父の生きてきた時間を超えたいと願います

乗り越えてほしいと願いを込めて

2月です。
誕生月です
運気好転するには、それなりの努力は必要です!
神様はそれを見ているのだと思います。


人には、
何が正しくて、何が悪いのかの判断もできない。
何もかも嫌になって
何も手をつけられない
考える気力もない
どうしていいかわからない
そんな時期があるんだと思います!
特に、社会人になる前の自由な時間が持てる大学生に・・・

自分にも、
ほとんど学校に行かない時期がありました
勉強することが、何になるんだろう
一部の優秀な人には大きな力になるのだろうけど・・・
自分の生きる道を失ってました
アパートは散らかしてゴミの山
最低限の範囲での生活


そんな中にも、
アルバイトだけは欠かさず行ってました。
居酒屋で六時から十一時まで。
気分転換には最適で、食事付き(笑)!
従業員の方達にも、好くしてもらいました
この数時間が生きる道を繋いでくれたような時間でした。
今でも、とても懐かしい想いがあり
この時代を過ごした居酒屋には感謝でいっぱいです
一途に打ち込めるものはとても大きな力になります

今となっては
『もっと勉強しておけばよかった』
と思いますが、
いろんな経験をして、
それなりに意味のある大学生活を送ることをさせてもらった
親には、感謝です


息詰まるとき、が通り過ぎました


昨年、苦労した(?!)現場の二期工事






仔牛育成所2016





助けてあげようとして、助けられた想いです(微笑)
今回は、恩返しをしようと思ってます

廻りの人達に活かされて生きていけます!!

何とか

感謝、感謝、感謝

『喉元過ぎれば、熱さ忘れる』
(忘れちゃいけんやろ~)
いつまでも雨は続かない
人生、山あり、谷あり
辛いこともたくさんあるけど
乗り越えた時の爽快な陽射しはとても心地よいものです
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる