fc2ブログ

雪化粧と完成外部足場解体

大雪です




2016雪化粧1月24日





すでに、30㎝は積雪してます
まだ今夜も雪の予報ですので
さらに積雪すると思われます!
明日は、どうなることやら(汗)


気象庁の予報は、愛媛県では40年ぶりの寒波だと言われてます!
自分がまだ、小学校の5年生くらいだったかなぁ~
かなりの大雪で
国道に40㎝~50㎝くらい積もって
喜んで雪道を歩いたことを覚えてますが
それ以来なんだろうか!?
子供の頃の雪は心地よく元気が出ました、が
今は・・・・、
勘弁してよ~、って感じで
明日は仕事にならないだろうなぁ
工期は待ってはくれない!
先が思いやられて憂鬱です



耐震改修工事

外部の足場を解体しました!




城川支所足場撤去Y4






いつも思うのですが、
この足場を解体した時は達成感があり、とても爽やかな気持ちになります!
このときの気持ちは、
この仕事をしている人は共感できるんじゃないかと思います(笑)
まだ、
工事は終わった訳ではないのですが・・・
不思議な安堵感があります!

既存の開口窓付コンクリート壁を斫り解体して
耐震補強鉄骨ブレースを取付、
外壁に押出成形セメント板を下地としてレンガタイルを復旧しました。
前回の大雪頃、40年前くらいの建物ですので
同じレンガタイルはありません
足場があるうちは、同じように見えたレンガタイルでしたが、
足場がなくなって見ると・・・、
イメージが変わりますねっ
耐震改修したんだ!!、
とわかるのでいいかも(汗)、です!

40年前を思い出したように
復旧、と大雪

あと少しで・・・、
完成です
スポンサーサイト



介護施設改修、完成間近!

急に寒くなりそうです。
暖冬で過ごしやすい毎日でしたが、
雪が積もるかも!?、ですね

あと少し、晴れであってほしい、と願ってます


介護施設改修工事の完成は1月末です!
まだまだ厳しい状況ではありますが、
何とか終わりそう、と思えてきたこの頃です!
仕事が重なり、
やりたい事、チェックするべきこと、
は山ほどあるのに手が廻らない!
施工できるだけの図面を創るのがギリギリのタイミング!
いや、正確に言うと間に合ってない、し足りない。
関係各社の方々には多大なご迷惑をかけたことと思います(汗)


介護施設浴室・便所の改修、その3

一度にすべての場所を改修すると
使えるところが無くなるので、一部づつの改修となります。


この建物には、母を看てもらってます。
本当は、自分が看てあげることが最大の親孝行なのでしょうけど、
それが出来ない自分です
せめて、会いにいく回数を増やせばいいのでしょうが、
帰る時の寂しそうな顔や仕草を見るのが辛くて
つい、足が遠のいてしまいます
後悔する時が来るのは感じていますが・・・・

さらに、この介護施設新築にも係わってます
工期が少ないうえに、型枠大工の職人が少ない時期でしたので
躯体工事はかなり遅れました。
それでも、何とか工期内完成に持っていった当時の I 所長は
今更ながら、『すごい』と思います!


約30年を経過しての浴室廻り改修





寿楽苑浴室




当時のスロープ付の大浴場を
個室形式として、
温かみのある桧浴槽と
介護しやすいような大きさに設定された陶器浴槽
があります。
テスリは持ちやすいようにクネっと曲がったテスリを採用、
床は、300角の十和田石を使ってます。




洗面所



寿楽苑脱衣前洗面




洗面は使いやすいように高さを調節できます。
車椅子で近づけるように、
下部を解放としています。
利用者さんが使いやすいように考えてあるようです!


現代的に大きくイメージが変わりました

新築時に係わり
また、改修にも係わりを持てたことは縁があるように感じます!

とても、難儀した~、はずなんですが
『喉元過ぎれば熱さ忘れる』
みたいです(微笑)
あれだけ落ち込んで限界を感じて
たのに、
意欲が沸いてきました
これから、迷惑かけて、溜め込んでいた仕事を少しづつ、復活させていこうと思います!
わがまま言って申し訳ありませんでした。
よりいっそう思慮深く行き届いた、好い建築物になるよう気を遣って頑張りますので
よろしくお願いします

更なる進化を目指して

昨年末に、高校同級仲間たちとの忘年会を予定してたのに、
欠席してしまいました
年末までの仕事・強行工程を組んでましたので
予想はしてましたが、とても残念でした。
久しぶりに帰省した友人もいたのに・・・(泣)
今年は、必ず参加しようと誓いました(^^)v


新年も、はや10日も過ぎてしまいました。
今年は年頭初日から仕事する予定を立ててましたが・・・、
やはり、
正月気分が入ってしまいました
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る
時の経つのが早い時季です!
一日、一日を大切に過ごしていきたいと思います


高校の恩師であるT先生は、
毎年、年賀状を戴きます!
印刷された年賀状に必ずコメントを付けて送っていただいてます
そんな心遣いを感じて、それを読むのがとても嬉しく楽しい!
T先生は、ずう~っとドラゴンズファンです。
自分はずう~っとカープファンであることを知っておられるので
そのカープコメントがとてもいい
高校時代にカープがオープン戦で松山にきた時に
一緒に連れていってもらって観戦したことが懐かしく想いだすことができます!
できれば、これからもずう~っと
カープ・ドラゴンズ談義をしていただきたいです

嫁さんいわく、『年賀状が届いてからそれに対するコメント付きで年賀状返信した方がいいんじゃない』
らしい(笑)
そんな高校時代の恩師です


今年は、マエケンが大リーグに行ってしまいました。




2015マエケン





入団会見で、『広島カープからきた前田』と表現してくれました
身体検査で問題が生じ、年棒はかなり低めの設定になったようですが
黒田のように、男気契約
やっぱり、カープで育った選手は一味違います。
その先輩・黒田があと1年、残ってくれました
ラストチャンスです!
今年こそ、の想いはとても強い、vvvvV
今、日本プロ野球で最も優勝から遠ざかっている広島東洋カープ
我が子供達はカープの強い姿は知りません
これからの若鯉たちが黄金期を創ってほしいと願います。
大瀬良、野村、福井、戸田、一岡、中崎、今村、そして新入団の岡田を加えた投手陣
丸、菊池、田中、會澤、野間、期待の堂林翔太と鈴木誠也、そして新入団未来の大砲・栗原後継者の青木
全員ブレイクしてほしいです(ありえんかな~)


我が家でも、
今年はみんな転換期になるんじゃないかと思ってます!

それぞれが、
更なる進化を目指して進んでいきたいです
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる