fc2ブログ

待ってました~、春です

春です
暖かくなってきました。
緑の雑草が元気よく育ってます
一つ、仕事が増えそうです(笑)

桜も咲き始めました
心晴れやかになる、不思議な華です!
恒例の花見会も、やらんといけんなぁ~



いよいよ、プロ野球公式戦が開幕しました
開幕戦は、マエケンで落としてしまいましたが
我が広島カープはヤンキースで修業(・笑)して帰ってきた黒田投手を迎えて
待望の優勝旗が現実味を帯びてきています!
明日の黒田復帰後初登板に復活再登場する、『横断幕』でまた新たな心意気が生まれると思います!!
打線に不安を抱えてますが
きっと、堂林が大きくなって一軍に這い上がってきてくれて
活性化すると信じてます
カープ女子と全国区・黒田人気で
マツダスタジアム観戦チケットは、すでに完売近くに、なってます。
休日と休日前の指定席チケットは、もうないですねっ





2015カープチケット



マツダスタジアムならでは!、のテーブル付6人グループ席・コカ・コーラテラスシートと、

カープ優勝が決まるであろう(^^)現在の最終戦となる・阪神タイガース戦は外野席

今年は異常人気ですので、とても苦労して取ったチケットです
とても楽しみです!
義母もきっとカープファンになると思います




そして、なんとか工期内完成した仔牛育成場第一期工事




JAひがしうわ仔牛育成完成





やはり、二足の草鞋では厳しいです
何とか、H君のおかげで完成出来たと思ってます!
助けてあげよう、つもりが・・・
助けてもらいましたっ!、感謝です

春、新年度になって
また、心機一転、挑戦していこうと思います!

今度は、秋の日本シリーズを楽しみにして

スポンサーサイト



引っ越し、お世話になります!

3月、卒業式シーズン
最近になって、涙もろくなって、
卒業式の良さに
やっと
気が付きました
卒業生を代表する答辞には感動させられます!
自分は、それほど子供達に干渉してないですが・・・、
それでも、涙ものです。
母親にとっては、とても嬉しい子供からの言葉になると思います


そして人生路が決まり、新しい門出
希望と不安で心躍る時季ですねっ

そんな当事者となる時期が懐かしいです!


我が家では長男が学生を卒業して就職となります
岡山県で就職が決まり
引っ越しをしてきました





津山アパート




これから、ここでお世話になります
よろしくお願いします!
これで、自分は、もうここには来ないかもしれません

一人づつ、親の手を離れて自立していきます!
寂しくもありますが、
親としての責任から解放された安堵感もあります(微笑)
何とか・・・、
社会に溶け込み、貢献できるようになってくれることを願います!





完成した福祉バスの停留所




魚成橋停留所完成




今までは、何もない路肩でバスを待っている状況でしたが
雨・風・太陽光を凌ぐことのできる待合所が出来ました(^^)


そして、
ゆっくりとくつろげて、楽しみが持てる待合場となるように、
木製ベンチを製作・寄付する予定です
自分もまた、お世話になるかも、です!

田舎の善さを味わいたいとき

いつの間にか、3月になりました!
ブログ間隔が空き過ぎですねっ

もう少しで、重荷を下ろすことが出来そうですがっ

そんな中にも
前々から計画発案して、そのまま放置状態だった
『いとこ会』
が前を向いて出発始めました
いとこ世代を中心に、その親と子供を含めた会でありたいと・・・!、の計画
一番近所に住む野村のいとこが、尻を叩いてくれました~(^^)

母方の出身は、宮藤家
祖父母は城川に住んでいましたが、後継がなく空家となっています!
祖父母の子供達は、6人兄弟で、
長男は名古屋在住、長女は宇和町在住でしたが亡くなり、
次女が母、三女は野村在住、四女は松山在住、次男は今治在住です。
なので、『いとこ会』を開催するには最地元である自分が動かないと成立しません(汗)

計画を実行しようと動き出した頃
偶然にも、名古屋の伯父さんが、いとこ達とともに帰省計画を立てておられたようでした
同じ時期に想いは同じなんだな、とビックリと共に感激でした

5月のGWに開催予定!
楽しみです




その宿泊地及び開催場所となる宝泉坊ロッジ
隣の温泉施設、クアテルメ宝泉坊のメインテナンス休業に合わせて
浴槽框の改修をしました




クアテルメ浴槽框ー御影石




既存は写真上部のように、地元産桧材の框を使用していました。
林業の町・城川の風土にはピッタリですが、
浴槽框として、水に浸かったり、乾いたりするには
傷みが激しい状態でした

木材はとても心地よい素材ですが、
修繕を繰り返すより
水に強い素材を、との事で御影石框とする改修となりました!

上段の桧材を残して、面影は保っています


形あるもの、いつかは崩れていきますが
心の中に残っている想い出を浮かべるために、
何らかの形を残していければいいと思います
上段框として残した桧框のように
想い出を掘り起こすことができる『いとこ会』にすることができたら
最高です
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる