fc2ブログ

雨・花粉を凌ぐ洗濯乾しテラス

地域別対抗駅伝大会
第41回大会となりますが、少子高齢化の波にあおられて
選手編成には苦慮している状況です。
仕方なく、役員特権で、華の一区を走ることになりました
毎日ランニングをしているわずかな部類の人達を除いて
雨が降れば中止!、を期待してましたが
そんなに断続的に降らない雨模様
小雨のなか、決行となりました。
嫌々ながらも、
それなりに一生懸命走って
反省慰労会と称する飲み会は、話題もできて
それなりに楽しく、地域内交流が出来たんじゃないかと思います

今日は、・・・・足・腰が痛い~



花粉が飛び交うまでには完成したい、と
洗濯物乾しテラスを新設。




土居原義次テラス外観





木製で地桁を創り、
アルミテラスを乗せました!
両サイドはプライバシー確保の型板ガラス
正面は解放的に景色を眺めることができる透明ガラス
屋根にはポリカボネート平板を使用しています。




土居原義次テラス内部
.



内部、既存建物との取合い部には
片引き2枚戸をハンガー吊戸として取付
床には無垢杉フローリング張り
洗濯機パンや物干し竿吊金物、収納棚も設置
雨や花粉対応、の洗濯物干場となりました。


施主さんは、
あくまでも『物干し場として使います』
と言われてますが、
バーベキューハウス・家族団らん場としても
快適な場所になるんじゃないかと、思ってます
スポンサーサイト



歴史を繋げる新しい囲いができました!

今日は、2015年プロ野球公式戦
マツダスタジアムでのチケットがファンクラブ先行優先販売初日でした

昼食時には、混雑してインターネットが繫がらず断念(泣)
やっと、夕方ゲットできました
年間指定席はすべて完売済、
今年はとても凄いカープ人気!
狙った日の希望席は取ることができませんでした
一般販売開始の、3月1日に
今年観戦応援予定日をゲットできるか!?、ちょっと不安ですね~
G・Wの、グループ席・ジャイアンツ戦チケット奪取は
・・・不可能のような気がします!

黒田が投げて、堂林が打って勝つ
自分にとって理想の試合展開に出会えますように(^^)v




年を跨いで
やっと、完成したS神社本殿廻り新設壁工事




杉王神社外観




これまでは、本殿は外部からも見えるように露出して屋根だけでした。
その屋根を支える柱も腐食してきたため
柱を地桧で取替して、地元産の杉で壁を新設しました
壁上部には、ステンレス網で換気ガラリとして設置
明かり取りのFIXで透明ガラスに、
下部はボカシて、スリガラスとしています。





内部の本殿





杉王神社本殿






拝殿から繋がって
本殿の周囲を廻れるように
杉板フローリング張り、
腰壁にも地杉板張り。
柔らかく、温かい杉の魅力が
日本の象徴・神社仏閣には最高に似合うと思ってます


この改修で
地域の拠り所が、また永く歴史を繋げていけるようになると、

自分にとっても、嬉しいです

ありがとうございました







やったねっ、松山東高校選抜高校野球大会出場

もう2月、
誕生月なんで、好いことあるかもっ!(笑)


先日、今年の春選抜高校野球全国大会の出場校が決定しました。
愛媛県からは、四国大会準優勝した今治西高校と
21世紀枠から、松山東高校の2校が選抜されました
松山東高校は旧制の松山中学で
正岡子規が野球を教えたという伝統ある高校
しかも県内の県立高校では一番学力のある高校です。
私立高校のような、専用グランドがあるわけじゃなく
野球での推薦入学があるはずもなく
学力との両立で、野球練習時間も限られていると思います

そんな高校が、なんと82年ぶりという自分の知らない時代からの2回目の快挙
初出場みたいなものですね!

全国レベルの厚くて高い壁に、挑戦していく姿を応援したいと思っています
頑張れ~、松山東高校!


そんな高校野球の話題で沸いている街、松山
野球王国愛媛と言われている中の中心・松山ですが、今は影が薄くなっています。

1996年の夏の全国大会、松山商業高校は
あの奇跡のバックホームと言われた熊本工業高校との決勝戦!
今見ても、感動を生みます

延長戦でのサヨナラのピンチ
好投していた投手を3年生に変えて、満塁策
1点取られたら終わりの、1死満塁
さらに、ライトの守備位置についていた投手に変えて、強肩正右翼手の選手を送り出します。
この監督の策も選手を把握した見事な采配
不思議なんですが、
意外と変わった選手のところに打球が飛ぶんです
この時もキッチリ1球目をライトへ、かなり大きなフライ!
この瞬間、サヨナラだと思った人はかなりの確率でいたと思われます。
三塁のランナーも大丈夫だと思って、走塁違反にならないよう安全に一瞬送らせてタッチアップしたでしょう!?
し、普通にスライディングでいきますよね!
そこへ、やや三塁よりにそれてスライディングする位置へのノーカット送球
ここじゃないとアウトにならないという奇跡のバックホーム
で、タッチアウト
歓声は熊本工業から、松山商業へと移り
完全に流れを掴んだ松山商業が優勝しました

その松山商業とは、学校再編時に合併して
その後再び、松山東から独立した学校ですから、兄弟みたいなものです!

また新しい歴史を創ることが出来たらいいですね♪



自分にとっての建築ルーツ、
初めて担当して任された建物、伊方町の鉄骨造倉庫




水野第一作品




倉庫といえども
納まり方や仕上げ寸法があって構造や下地の作り方がある!
そう、教えられた最初の物件
若さや無鉄砲さや楽天的な甘さがあったあの頃が、妙に懐かしい

そんな想いの残る建物が残っていることが、嬉しいですね
自分の歴史が残るということが







プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる