fc2ブログ

同じイメージで次世代に繋ぐ

秋になりましたっ!
秋は行事がたくさんあって、仕事外が忙しい日々となってしまいます
地域で育ててもらってるので
地域活動には、出来るだけ参加しようと思ってますが・・・、

さらに、不思議とこの時季に
持病の通風発作が起きるんですよね~
仕事が捗らないを加えて
三重苦、です(微笑)


ついに
プロ野球セ・リーグ優勝が決まりました。
残念ながら、我がカープは優勝を逃しました!
やっぱり、まだまだ足りない、と感じた終盤の戦いでした!
来年、マエケンは大リーグ挑戦の予定なので
最後にフル回転、
投手陣の柱となって
クライマックスシリーズで逆転下剋上
を、目指してほしいです~(^^)v



先月末竣工した、Y・S様邸

階段テスリ





小玉邸階段





無垢の杉フローリングに合わせて
杉材を使って組立したテスリ
リビング階段となっていますので、リビングの
イメージを繋げて行きます



そして、廊下を通って
子供達が楽しみにしていた自分達の部屋




小玉邸ロフト




同じイメージで繋げて
天井を屋根まで吹抜けに高く、
化粧梁として構造体を魅せて、
クローゼットの上部に、ロフトを創りました


子供達が成長して、
プライバシー確保の必要性が出来てきたときには、
中央の梁で2室に仕切ることも考えてます


玄関から、2階の子供室まで
同じイメージで繋がっていきます


カープで育って旅立つマエケン、
最後に踏ん張った姿を、意地を、観せてほしい♪
それが、また
次世代となる、野村、大瀬良、九里、福井、戸田、中田、中崎らによって
カープ投手魂を受け繋いで
黄金の投手陣になる、と信じてます
スポンサーサイト



地域活性化の菓子製造

秋が近づいてきたと感じる朝になりました!
涼しくてとても心地よい
何するにも、一番能率が上がる時季です。

スポーツの秋、食欲の秋


昨夜は、城川オリンピック応援団の結団式
西予市城川町では、
約半世紀前に、魚成村、土居村、高川村、遊子川村が合併して
城川町が誕生!
旧村の融和と健康維持と体力の向上、という理念のもと
東京オリンピックを手本とした運動会、城川オリンピックが開催されるようになりました
今年で、第48回となる歴史ある大会です。
聖火点灯や金メダル授与式もあるんですよ~
過疎・高齢化して大会開催を維持するのも困難になってきたようですが、
地域の人達が集う、場を消さないようにしていきたいと思います。

城川では
遊子川地区の『もりあげ隊』や
高川地区の『やっちみる会』など
人口の少ない小さな地域が、
いろんな発案をして人を集め、地域活性化に寄与しています。

その一つ、
高川地区が建て替えとなった旧消防詰所を改造して
お菓子を製造販売しようと改造を行いました




高川詰所改修





ビフォー




旧高川詰所






古い建物を
有効に活用して、
地域住民の働く場と財源を生み出していく試み
この隣には、
グランドがあり、その片隅にピザ釜も作っています!
地域の人達が連帯して地域を生かしていくことは
素敵な取り組みです!
自分の事で精一杯になっている時代に、
みんなで
田舎の今後の在り方を考え
協力していけるようになればいいのですが(^^)v

完成、Y・K様邸

夏休みも、いつの間にか終わりました!
子供達が登校する姿が
賑やかで、とてもいいです♪

朝晩が涼しくなって
過ごしやすい日々となってきました


夏休み最後に、
引き渡しが終わり、
なんとか引っ越しが完了して
新しい家から、新学期を迎えることができた子供達
一部、完成写真を投稿させていただきます




外観


小玉邸外観




現在住まわれている二世帯の家に隣接しての
新築となりました!
子供達がおじいちゃんたちの家の前を
賑やかに通って行くようになります(^^)v

外壁の色で、かなり考えられたようです
建物全体のイメージが変わりますから・・・



内部、
ほとんどの時間をすごすダイニング・リビング




小玉邸リビング



奥に畳リビング
絶対、畳の部屋はほしいとの要望!
畳はゆったりできます
一段上げて雰囲気の変わる部屋

杉フローリングの広い、リビングダイニング
洗面室、便所も隣接!
下部収納付きのテレビ台、腰掛台を造り付で設置
腰壁の魚梁瀬杉が部屋を引立てます
天井は高く、開放的で
化粧梁で魅せてます!


大らかに、心豊かに、
そんなイメージでのリビングになれば、と

西予ジオパーク探索と耐震工事講習

雨の多い8月になりました
例年は9月は雨の多い月となりますが、
今年は穏やかな気候であってほしいです!(9月21日は快晴でありますように

夏休み最後の週、
子供達の通学路の整備、
簡易水道組合のタンクの整備
と、地区を豊かに過ごす整備活動を行った合間に、
建築士会西予支部で、
昨年度に日本ジオパークに認定された、西予ジオパーク
を、『知って、広めて活用しよう』と、
三瓶湾ジオサイトを探索しました
まず、さざえが丘
チャートという固い岩石からなる山頂
急傾斜地形なのですぐ近くに海を観ることができる絶景です

そして、観音様が寝ている形をした、須崎海岸
この半島の先端に行くには、陸を歩く遊歩道もありますが、
遊覧船で海から眺めるのが絶景です




ジオ三瓶海より






遊覧船の向こうに観えるのが、
凝灰岩でできた縦じまの地層。
水平だった地層が地殻変動で、垂直になったそうです
この地域を含む西予ジオパークの、黒瀬川構造帯は、
かつては、
インド大陸やオーストラリア大陸がひとかたまりになった
ゴンドワナ大陸の一部だったと考えられてます。
それが、今、アジア大陸の東側に移動してきた、と

信じられない話、ですねぇ~
ビックリです。

この後、懇親会で地域活性化(笑)
会員交流を行いました!

そして、昨日は
木造住宅耐震改修の講習
西予ジオパークで観られるような地殻変動や大移動には
とても対応できることではありませんが、
100年周期で起こるであろう南海地震に
対応できるだけの整備はしておきたいですね


その講習の日、
前回の講習修了書の再発行をしてもらい
県庁まで取りに行きました!
同日、長男の採用試験も県庁で行われてました!




教員採用二次試験



偶然にも、同じ日に県庁に滞在・・・、
自分は不摂生による来庁でしたが
長男には、
幸運と縁があってほしいと願います

プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる