fc2ブログ

自然を守って、共に生きる

今年の夏は、雨の多い夏で
『暑いっ』、というイメージは少なかったです!
が、
異常気象
至る所で、局地的大雨災害が起こっているようで
局地となった場所は大変な被害のようです。
愛媛では大きな被害は無いようですが
隣県の広島県は大災害となってしまいました

もともと地質の悪い場所だったのでしょうが、
自然の形を変えてしまったことが原因のように思います!

自然を生かして、人と共存することが大切なことだと思います



M・U様邸、玄関ホール




上岡邸ホール





化粧で魅せる30センチ角の魚梁瀬産柱
床は無垢松フローリング張り
腰壁も魚梁瀬産の杉板張り
大桁・梁は化粧としての真壁
天井は杉板の格天井




寝室




上岡邸洋室




床は畳となります!
腰壁は杉板張りで、高さは建具鴨居よりやや下がりまで高くしています
柱を見せない大壁
天井も杉板張り


同じ杉板を使っても
イメージが変わります


日本の木、
湿度・温度調節して、人に馴染みやすい木
観ていて心躍る木
杉の魅力たっぷりです


無理やりな造成でなく、
伐採して植樹の繰り返しで
山を守る、自然を守る、植物・動物をともに
自然を共有して生きる、が原点だと思います





スポンサーサイト



形になってきて楽しみな終盤

盆休暇が終わり、
初盆行事も今週末の燈籠送りを残すだけとなりました。
これからは、残された者たちを見守ってください


秋、スポーツシーズン(?!)になります!
運動会、ソフトボールリーグ、城川オリンピック、etc


プロ野球、セ・リーグが面白い
3ゲーム差の中に3チームが入る混戦
昨夜は、広島カープが首位ジャイアンツに逆転勝ち
しかも、愛媛の☆・堂林が
勝利を決める逆転の誕生日勝利打点、並びに野村監督の300勝
に華を添えました(^^)
不思議と、堂林は野村監督に縁がありますね
野村監督じゃないと、今の堂林はないんじゃないか
とさえ思います。
とはいえ、今日は、
とても心地よい日となり、スポーツ新聞まで購入してしまいました(笑)

広島カープの前回優勝は、
堂林の生まれた1991年
久しぶり優勝、ビッグチャンスの
命運を握っている選手のような気がします
出来れば、9月21日・横浜戦で優勝を決めて
10月には
日本シリーズをマツダスタジアムで観たいです!



8月末に引っ越しが決まっている、Y・K様邸
いよいよ、最後の仕上げに入りました


リビング・ダイニング




小玉邸リビング天井



天井には、構造体である梁を化粧で魅せています!
化粧で魅せる柱、腰壁板は
節有の魚梁瀬杉を使用しています!



2階子供室




小玉邸ロフト




天井は屋根勾配なりに高く、広い空間
クローゼット上部にロフト
子供達が心豊かに育つように
との願いを込めて!
10月には、
引っ越しして落ち着いて
笑顔で過ごしている子供達が観たいですね

達成感を味わえる幸せ

台風一過、
予定のルートより東に進路を変えたので
我が地域では被害が少なかったようです、安心♪

長く続いた雨も、今週は止みそうです。

墓掃除も無事に終えて
何とか、雨のない盆を迎えることができそうです



高校野球大会が雨で開会式まで延期されました!

今年の愛媛県代表は、小松高校
春・夏通じて初出場の快挙です。
多分、ほとんどの部員が地元中学出身だと思います。
野球部員が何人所属しているかは知りませんが
県大会でのベンチ入りメンバー20人は、
適材・適所で全員、この夏の最後の公式戦に出場しています♪
ベンチ入りメンバーが、皆同じくらいの実力があるんだとは思いますが、
3年生にとって最後の高校野球
部員全員が後悔しない采配はとても難しいと思いますが、
全員を出場させる監督には
偉大な心、強い信念、深い愛情を感じます
それに応えることのできる努力をしてきた部員も立派です。

何とか甲子園1勝をさせてやりたいです。
でも、もし、敗退しても
同じような努力をしてきた他の高校の野球部員には味わえない
甲子園のグランドにたどり着くことができました!

この野球部員達にとって達成感はいっぱいだと思います。
頑張れ、小松高校




我が地元の氏神さま、春日神社
拝殿は祖父が建築しています!




春日神社拝殿




そして、本殿は
昭和58年に亡き父が建築しています!




春日神社本殿





地元の拠り所である、氏神神社建築の携わることのできた
先代は、達成感いっぱいで
とても幸せだったと思います




厳しい状況を乗り越えてこそ

夏、真っ盛り
とても暑いと思ってたところで雨
過ごしやすい一日となりました!

我が家では、夏風邪が流行して
子供達から、ついに自分も風邪をひいたようです
頭がボ~っとして気分が悪い
考えるのも、身体を動かすのも辛い!
仕事も全然前向いて進まない
健康の有難さがわかります。

昨日まで三日間
大学4回生の長男が、採用試験の受験が終わって
一時帰省しました!
ゆっくりと一緒に飲もうかなぁ、と考えてましたが
体調悪くて乾杯程度で止めました(笑)
また今度やなぁ~!
なかなか合格の声は聴けそうにないですが・・・、


明日からまた、バイトに入ると言って出ていきました
同じところで3年半続けたバイトの社会勉強も
きっと、今後の人生にプラスになると思います。
自分の志した道を諦めることなく真っ直ぐに進んでいってほしいです




M・U 様邸、和室




上岡床柱と天井下地




畳の部屋は好まれても
現代の家では少なくなった、床の間付きの和室
無垢ケヤキの床柱に
天井は竿縁入りの天井となります!

たまには、こんな部屋でゆっくりと一杯やるのも
いいかも(笑)


玄関、廊下の腰壁に使用する予定の
魚梁瀬杉板




魚梁瀬杉腰板



やっぱり、
魚梁瀬産の杉の年輪には魅了されます
厳しい土地で長年生きてきたんだろうな~
そんな生きざまを感じるから魅力的なんだと思います!
苦しいところを曲げることなく真っ直ぐに乗り越えて
素晴らしいものになるんだと
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる