fc2ブログ

伝統的町並み保存と古民家再生

暑い
梅雨が明け、本格的な夏になりました!
太陽の光を浴びるだけで疲れますね。


そんな日差しの照り付けるなか、
大洲市・松井邸の調査協力に参加しました
松井邸は『国登録有形文化財』に登録されています。




松井邸外観






NHK連続ドラマ『おはなはん』を撮影した
大洲市景観計画区域内の
昔懐かしい伝統的景観保全・形成区域では、
伝統的町並みが残されておりますが
放置空家となり取り壊しを余儀なくされている現状です

この町並み保全と古民家再生に向けて
大洲市古民家再生推進協議会が結成され
愛媛県建築士会が調査協力することになりました!



普通の建物建築は
設計図面が作成され、その図面通りに建築されますが・・・、
現状の松井邸を詳細に調査して図面を作成していく♪
という、全く逆の任務となります(笑)
これにより、耐震診断や既存の文化的価値を損なわない改修計画が作成されていきます


大洲市建築士会が主体で
『県建築士会文化財・まちづくり委員会』が協力するという形となります。
自分の参加した日は、平面図はすでに作成されてました。
当日は床組み調査班、小屋組み調査班、立面調査班、内部展開調査班に分かれ
自分は床の間のある和室と隣接する和室を担当しました
(小屋裏担当班の人達は、かなり暑かっただろうなぁ~

3mを超える天井高さや
壁上部では和室ながら大壁構造としていたり
廊下板は無垢の巾1mの板を使用、にビックリ!
建具デザインには温かみを感じます♪
崖地に建つ建物で
地下があったり、有効な敷地利用をしているので
複雑な平面計画で屋根の架け方も工夫がみられます


そんな裏崖で、防空壕発見!?




松井邸裏冷蔵庫





崖をくり抜いて、冷蔵庫として使用していたようです!

各部屋も繋がっているようでそれぞれ独立して
肱川を見渡す景色、通風も良かったんだと思います

先代の知恵が詰まった建物
永久保存建物としておきたいです!

そして、できれば
自分の生きた証も残せるようでありたい
と思います
スポンサーサイト



何かが違う、輝きのあるもの!

暑くなってきました!
まだ梅雨開け宣言は出されてないようですが
夏が来たな♪、と感じてきました。

夏の高校野球も県大会が始まりました
我が母校も開会式後の第二試合に登場!
何とか1回戦を勝ち上がりました!
次は第二シードの西条高校との対戦!
それぞれの立場の選手達
思い出に残る試合にしてほしいですね~


昨夜は広島vs横浜のプロ野球がBSで全国放送してくれました♪
とても好ゲームになった延長12回引き分け試合
今シーズン最長時間を費やし、なんと試合終了は11時30分

先行されては追いつく広島カープのなかにあって
ヒーローは、二度同点に追いつくヒットを打った菊池
華麗な守備とともにカープの大魔神のような選手

でも、大きな話題と共に輝きを放つのが、堂林
延長12回表に2点タイムリーエラー
広島ファンも本人もかなりのショックだと想像できました!
(かくいう自分もかなりのショック)
しかし、12回の裏の攻撃でランナーを1塁に置いて
同点にできるきっかけとなる、3塁線を破るツーベースヒット
菊地のタイムリーで同点のホームを踏んだ堂林の目には
涙が浮かんでいたように感じたのは自分だけだったろうか

解説をしていた元ヤクルトの名三塁手、宮本さん、
その前の解説時には同点のランナーとなる長打はダメだから
三塁手と一塁手はライン際は詰めておくべきだ!
と言っていたのに、この時は
さっきのエラーが取り戻せたかどうかはわからないけど、よかったですね
と言ってしまっていた!! 後で訂正してましたが・・・(笑)
元から好きな選手だった宮本さんですが、
さらに好きになりましたね~

やっぱり、堂林には華があります♪
愛媛・八幡浜の☆




M・U様邸玄関




上岡玄関框





ケヤキも無垢框と敷台
フローリングには無垢松を使ってます!
ケヤキの年輪には、また一味違う華がありますね(^^)v

イメージを変える

大型台風が近づいてます。
愛媛の自分達の地域では、
台風が豊後水道を通るように上陸した場合には
被害がとても拡大します
当初の予定では、ドンピシャ、かと思われましたが
今の予報では、ちょっと南を通るようで・・・、
一安心してるところです!
それでも、
四国に台風上陸は間違いないので、十分な注意は必要です

過去に、
建物の外部足場の鋼製床材が
紙切れのように飛んでいくのを見た経験がありますので
現在、外部足場のある工事現場は怖いです
できれば、
台風さん、消滅してくれ~(微笑)



Y・K様邸、洗面化粧台




小玉邸洗面




魚梁瀬杉を使って作業場で加工製作しています
施主様が選定したのは、
理科室実験用シンクを思わせる
スクエア型の大型洗面器
575×430で、深さも 215mmあります!

この大型洗面器を無垢の魚梁瀬杉材に埋め込みます!
当然、でっかい材料が必要になりますね~


これを洗面室に設置、下部は収納扉付棚となります!
出来上がりが楽しみです

ちょっと、残念なのは・・・、
この立派な魚梁瀬杉の一番いいところが
洗面器埋設のため、穴となり無くなったことです(笑)
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる