気候の変化と自然現象に対応するように、
もう、7月です!
暑い夏はすぐそこまで来ています
我が家では毎年、ツバメが巣をつくり
子ツバメが巣立って行きます!
時には、カラスや蛇に襲われたりしてるようですが、
今年は、2度、子ツバメが巣立って行ったようです!?
加工場の周囲を元気よく飛びかう子ツバメ、
『古民家再生』の旗竿に
留まっている子ツバメが妙に可愛いですね
M・U様邸
外部腰壁に杉板を鎧張りで張ります!

重ね部分を加工して横張り!
板が温度・湿度で伸び縮みしても
素地の木部分が出ないように
取付前に一度塗装しておきます
板の反りを抑えるように縦見切を取り付けます!
この見切は、板の重なり部分が隙間なく接続できるように
見切を、一本一本細工して取り付けます
職人技です!
内部は仕上前に
断熱ウレタンを隙間なく吹付します!

既製品の断熱材を取付するより
隙間なく吹付することで
断熱効果が上がります
家の外部でも、家の中部でも、
移り変わる気候に応じるように
自然と共存できる建物を創っていきます(^^)v
暑い夏はすぐそこまで来ています

我が家では毎年、ツバメが巣をつくり
子ツバメが巣立って行きます!
時には、カラスや蛇に襲われたりしてるようですが、
今年は、2度、子ツバメが巣立って行ったようです!?
加工場の周囲を元気よく飛びかう子ツバメ、
『古民家再生』の旗竿に
留まっている子ツバメが妙に可愛いですね

M・U様邸
外部腰壁に杉板を鎧張りで張ります!

重ね部分を加工して横張り!
板が温度・湿度で伸び縮みしても
素地の木部分が出ないように
取付前に一度塗装しておきます

板の反りを抑えるように縦見切を取り付けます!
この見切は、板の重なり部分が隙間なく接続できるように
見切を、一本一本細工して取り付けます

職人技です!
内部は仕上前に
断熱ウレタンを隙間なく吹付します!

既製品の断熱材を取付するより
隙間なく吹付することで
断熱効果が上がります

家の外部でも、家の中部でも、
移り変わる気候に応じるように
自然と共存できる建物を創っていきます(^^)v
スポンサーサイト