fc2ブログ

大空に舞う鯉のぼりと弓矢飾り

昭和の日、4月29日
平成時代になるまでは、天皇誕生日だったですよね~
未だに、天皇誕生日と言う方が似合ってると思うんですよね(汗)


西予市宇和町では、この日が『れんげまつり』
として、直径3mの臼を使った餅つきや
田植え前の水を張った田での、どろんこサッカー
などの行事が行われます


そんな宇和地区の田の中に、数年前から
藁で創ったマンモスが現れています




わらマンモス




この巨大マンモスに、子マンモスが生まれました~

なんとなく、微笑ましいですよね!

そのバックには、鯉のぼりが悠然と泳いでます!


今年の『鯉』は誇らしげです(笑)


西予市野村町では、5月3日にダム祭りとして
朝霧湖マラソンが開催されます。
最近、愛媛では市民マラソンが流行っているようです
健康的でとても良いことだとは思いますが、
とてもとても・・・、
42.195kmを走るなんて
自分には考えられないですね~

その野村ダム湖となる湖にも
毎年、150匹もの鯉のぼりが架け渡しされています!


やっぱり、
今年の『鯉』は誇らしげです


明日、大安・建築吉日に
M・U様邸の棟上げです

こちらも、鯉のぼりに負けない

弓矢飾りを掲げます



スポンサーサイト



時代の移り変わり、大黒柱

先日、
Windows XP がサポート終了となりました!
『そのままサポートなしでも使う』
つもりでしたが、
やっぱり・・・、
問題が出てくると困ることが多いようなので、
Windows 8 を購入することにしました
(消費税増税前にするべきですよね~、





Windows8.jpg





T通信サービスというパソコンに精通した同級生にお願いして、
すぐに購入・セットアップしてくれました!

パソコンも新品は、いいですね~、気持ちいいです!

インターネットも、コピー機もすべて作動するようになりましたが、
今までのXPとは使い方が違うし、
使えないソフトもあったりで、

まだまだ戸惑っています

時代の移り変わりに付いていくいくことが
遅れがちになり始めたこのころです(微笑)



ゴールデン・ウィークが近づいてきました♪

前半の30日に、M・U邸棟上げの予定にしています

柱の加工!




上岡邸大黒柱1




大黒柱となる魚梁瀬杉
9寸角(27㎝角)の大きな柱となります!
古民家でいう大黒柱の役目は果たさないのですが、
家の中央に建つ一番大きい柱

時代と共に生活形態も変わり
それと同時に、大黒柱を使う家も少なくなってきましたが
やっぱり、
家庭にも、家にも、心にも大黒柱は必要だと思います!


魚梁瀬杉のように温かく、強く、心休まることのできる大黒柱

建ちました~、魅せる木

暖かくなりましたが、
まだ・・・夜は寒いですね。
春季ソフトボール・ナイターリーグも始まりました
動いているうちは、あまり感じませんでしたが、
じっ、としてるととても寒い
一日の気温の違いが大きいので体調には気をつけましょう


先日、吉日の日に
Y・K様邸の建前、棟上げを行いました




小玉邸屋根しまい





実は、
我社が行う棟上げの日は・・・・、
必ず雨が降ります
確率95%はありますね~(汗)不思議なのですが!
快晴の日でも夕立に遭ったり
前後の日が晴れてるのに、棟上げの日は雨。
どしゃ降り雨の棟上げになったこともありました
関連業者の人達に
‘雨になる日を探す時には、水野建工の家建ての日なら間違いない!’
と、言われるくらいです

今回も前日までの天気予報は雨でした。
が、何とか・・・
曇で暑くなく、寒くなく、良い気候となりました♪

棟を上げる時にちょっとだけ、
やはり、
雨が降りました。
伝統は守り、
‘降り込む’こととなり
幸せを降り込む家となるよう神事を行いました




リビング天井に露出して魅せる梁





小玉邸建て方




家族が集う場所で
この家を支える構造体の梁が
いつまでも見守り続ける事となります

杉の木が放つ表情が

温かく、優しく、穏やかに

心落ち着ける雰囲気を創ります

始まりの鐘が鳴る~○○伝説

暖かくなってきました
春です!

4月8日、入学式
朝、通学している子供達を見ると活気があります♪
元気をもらえます
子供達の力は大きいです。

末娘も高校生が始まります!
制服を着ている姿をみると・・・、
いつの間にか、大きくなったんだなぁ~



広島東洋カープ
読売ジャイアンツとの首位攻防第一戦
まだ4月ですが・・・、(汗)
勝てば単独首位!

マエケンと並ぶ第二エースの野村が先発
予想通りの好投

始まりの鐘がなる~、広島伝説~
が応援歌の、広瀬
強肩・好手、そして巧打の広島を代表する好きな選手です。
ライトからの強肩バックホームが、とても魅力

その広瀬が先制点を叩き出してくれました♪
始まりの鐘が鳴る~(^^)v


好調・エルドレットが好打で追加点


好投・野村が連続二塁打を浴びたが、後続を連続三振
ジャイアンツの拙い走塁にも助けられました

一岡~永川、
と繋ぐ必勝リレー
抑えのミコライオに繋ぐのに、1点差では厳しいか!?
何とか追加点がほしい~

そこで・・・、
我らが愛媛生まれの広島プリンス・堂林





堂林ホームラン2014





やってくれました
ライトスタンドにホームラン

快勝でした。

始まりの鐘が鳴る~、広島優勝道程ぃ~



逆方向にホームランが打てる堂林は魅力です!!
今シーズンは好守の田中選手が出てきたので
いいライバルになり
スタメン落ちが多くなりましたが、
やっぱり堂林には華があります



そして、

週末に今年度最初の‘家建て’

材料運搬を始めました

始まりの鐘か鳴る~

年度末と年度始めの華

3月末、進学、移動・転勤のシーズン
4月始め、総会、歓迎会のシーズン

そんな飲み会ばかりの時期に

桜が満開になり、花見会の時季も重なり

まずは、会社の花見
近くの杉の瀬河原公園で、やりました!




花見桜2014





明日は杉の瀬地域の、ご近所花見会
自主防災の重要性が問われるなかで
身近なところでの意識統一・懇親は大事なことですよね
頼りにしてます!、ご近所さん

で、休肝日を作らないと・・・、
って最近はちょっと思うようにもなりました




そんな中、年度末工事が無事終了し
滞っていた住宅工事が進展するようになり、

M・U 様邸も基礎配筋検査





上岡邸配筋検査





新築住宅では義務化された、住宅瑕疵担保履行法
で定められている保険の検査となります!

問題なく合格で
なんとか、消費税増税前に
大量となる基礎スラブコンクリートを打設することができました
コスト的には大きな違いですから!!



工事着工が遅れて迷惑をおかけしているとこばかりですが、
これから少しづつ
形になってきて
‘楽しみぃ’、と思われるよう
魅せていける建物にしていきたい
という気持ちは、でっかいです(笑)



プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる