fc2ブログ

完成形が楽しみなY・K邸化粧梁と城川中

桜が咲きはじめました
ポカポカと暖かい気候になってきました!

消費税が8%になる日も近づいてきました
買う予定のあるものは今週のうちに・・・、
と思いつつも
なかなか手が出ません
実感として感じてないからでしょうか!?(汗)


新築に使用する材料・製品を購入するのも、
消費税5%のうちに、が本来の考え方ですが、
目の前の仕事で目一杯で気が廻らず
気が付いた時には、
‘すでに遅し’、でした
今は製品不足ですね(微笑)


そんな時期ですが、
4月中旬に家建て予定の、Y・K邸
工場で手刻み中
化粧で多くの梁を魅せる家となります




魚梁瀬杉梁(小玉邸)




魚梁瀬村産の杉
木材外周の丸みをそのまま出します!
目の込んだ年輪と大きな節
魚梁瀬杉特有の黒さもまた魅力です

この梁が、家族の集うリビングに化粧で現れます!
心洗われるリビングになると思います

楽しみです(^^)v



先日、中学校軟式野球の県大会が行われました
城川中野球部も南予大会を勝ち上がって県大会へ!

あれよ、あれよ、と言う間に・・・
県大会決勝戦!




2014城中野球県大会




坊ちゃんスタジアムで野球が出来ることだけでも幸せなことなのに、
準優勝の快挙
四国大会の出場権を得ました

田舎っ子チームだけど
都会の恵まれた環境の子供達に
一泡吹かせてやりたいですよね~

頑張れ、城川っ子
スポンサーサイト



合格は嬉しいものです♪

暖かい気候になってきました。
春と一緒にやってくる選抜高校野球大会
愛媛県代表は今治西高校
毎年強いチームを創ってくる学校です!
愛媛県NO.1投手、済美の安楽クンに打ち勝っての出場です。
久しぶりに・・・、
優勝旗を愛媛に持ち帰ってほしいですね~



我が家の末娘
昨日は中学校の卒業式
そして、今日は県立高校の合格発表の日でした。
最後まで、進路で悩み
結局、自分の意志を押し通して受験した高校





2014宇和島東合格発表





掲示された受験番号を
ドキドキしながら見ました






受験番号を見つけた時は
やっぱり、嬉しいです
思わず『よしっ』って言ってしまいましたね(笑)

でも、これからが大変な道程です!
よりいっそうの努力が必要で・・・、

飛躍してくれる事を期待しています




年度末工事の
建築確認完了検査



帰楽苑建築確認完了検査




こちらも、合格です!


一つ肩の荷が下りました


春はもうすぐそこまで来ています(^^)

今後の想定対策、地震と高齢

3月11日、東北大震災
元通りになるには、あとどれくらい掛かるのだろう
広島・長崎の教訓を忘れかけた頃に・・・、
二度とこんな悲惨なことにならないでほしいと思います。


頑張れ、東北!



先日、
建設業協会のパトロールで
西予市民病院建設現場に行きました
平面図を把握していないと迷子になりそうな広さ!
天井裏の設備配管等が多い病院ですが
内部足場は最小限で
高所作業車を多く使用していました。


地震対策として
基礎柱下部に振動を吸収する免震構造となっています




西予市民病院免震構造




杭や耐圧盤と上部柱の間にダンパーを挟みます!
直接繋がらないので何となく怖い感じがしますが
その為、上部に振動も直接伝わらないという構造

災害時には重要な役目を担う病院
その機能を十分果たしてほしいですね


先日、
西予市リフォーム補助を得て改修した、S邸便所


芝邸便所改修


既存は和式便所で片開きドアでしたが、
高齢化対策として、
座りやすい腰掛け便器
介護も出入りも容易にできる2枚片引き戸
ゆっくり静かに閉まるスムーサー付き
人体に馴染む杉板の床と壁


この先、起こりうる事を想定して
対策をしておくのは大切ですね!
なかなか・・・、出来ないことですが

思い出多い建物が無くなると寂しい

早いもので、今年も3月になりました!
タンポポも咲き始めて、春はもうすぐそこまできています

城川中学校に通う子供の保護者として
あとわずかとなりました!
長女が、西中と東中の統合した城川中第二回卒業生から
親として長く係わってきた学校と
疎遠になることを考えると寂しいものがあります
今年は心置きなく、多くの学校行事に参加したいと思っていましたが、
やはり・・・、
残念な結果になってしまいました
最後の卒業式は、堪能しようと思っています!
長い間、お世話になりました。
素晴らしい先生方や環境に恵まれて最高でした


自分が通った小学校はすでに取り壊されてなくなっています。
高校の校舎も取り壊されて新築となっています!
時代の流れなのですが、
思い出多い建物が無くなると、やはり寂しいです





総合センター足場設置





城川では、最古のコンクリート建物
‘総合センターしろかわ’
雨漏り箇所の修繕と外壁の一部‘お色直し’改修中


昭和47年完成ですので、ほぼ半世紀を経過





屋上・屋根より!




城川中心部





ここが、城川の中心地と変わりゆく姿を見守ってきていました。



隣には城川町役場が新築移転
JAが新築され、
商工会館が建設され
道の駅・きなはいやも新築設置
愛媛銀行も移転新築(すでに撤退されましたが
そして統合された城川中学校も
ここ下相地域に新築されました。



老朽化した建物が取り壊されて
新しい建物が、また新しい時代を創っていくように
やっとこの世が解り始めてきたところで、
自分達の世代も
次世代に繋げていくようになってきたと
実感するようになりました


できれば
次世代に、
思い出として
残してもらえるような自分や手掛けた建物
で、ありたいです
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる