fc2ブログ

いつかくる南海地震に備えて

不慣れなもので、
記事投稿場所を間違えました(汗)
『続き』ボタンをクリックしてください

more...

スポンサーサイト



今年は優勝、広島カープ

広島カープファンクラブ会員証が届きました。



2014カープファンクラブ





ファンだけの得点
選手写真入りオリジナルメッシュジャージ付き!

同じ水瓶座生まれで
誕生日を迎えた長女にプレゼントしました

さっそくこの服を着て料理してました!
赤がとっても似合ってました
カープファンを一人増やせたと思います(笑)


今年は、多分、・・・、
前田健太投手は、カープ在籍最終年になると思ってます。
カープの偉大な背番号を背負った、大瀬良投手も含め
黄金の投手陣と、
愛媛・八幡浜生まれの堂林が再起復活して
優勝してほしいと願います


そして、
ファン特権の公式戦入場券先行販売




2014カープチケット先行販売




使用させてもらいました!
マツダスタジアムならでは、のユニークな座席は
一般販売からとなりますので
1試合だけ一塁側カープファン席を確保~

『宮島さんの神主がおみくじ引いて申すには、今日もカープは勝ち・勝ち』

楽しみが増えました


絶対行きます
日本シリーズ
マツダスタジアムで!!

廻りの人達に支えられて感謝

2月9日
第53回目の誕生日を迎えました




53歳誕生日




また、今年も無事に誕生日を迎えられたことを嬉しく思います
54回目も同じように迎えられるかな~!


自分の人生、とても恵まれていると思っています。
岐路に立った選択では、
近い人の助言もあり間違いない方向を選んだと自負できます。

苦境に立った時は
必ずキューピットが現れ
乗り越える道を創っていただき、廻りの人達に支えられ
何とか進んでいくことができました。


城川で生まれ、野村から大阪へ
そして八幡浜から再び城川!
多くの人達との出会いに
大きな思い出を創れることが出来ました


感謝
自分が助けられたように
自分も微力ながら支えになれたらいいのですが!


一番小さくて身近な単位、家族

・・・夫婦・・・


最近、とても涙もろい自分がいます。
ソチオリンピックでの、上村愛子さん
モーグル決勝、最後の一人の競技まで3位の椅子に座ることが出来ていました!
結局、4位という順位で念願のメダルにまた届きませんでした
長野オリンピックから5大会連続出場(20年間)の快挙
結果は・・・、
7位、6位、5位、4位
『何で一段づつなんだろう』と涙した前回のバンクーバーオリンピック終了時!

今回も、涙こそあれですが、
笑顔が印象的
『これまで関わった人に笑顔でありがとう、と言えます』、と

日本で解説していた元スキーヤーの旦那さん
『改めて、自分の嫁さんを尊敬する』
と言える、言わせる理想の夫婦


・・・子供達・・・


末娘の通う学校で
期末試験期間中に、友達のシャーペンの芯を全て折るという悪ふざけ事件があり、
それを知ったクラス担任の先生は、
クラスの生徒全員に
1.その事について知っていることを書いてください!?
2.その事についての自分の考えを述べてください!?
との質問を書面にしての回答提出を求めて
どういう意見が出たかを無記名で公表して終わらせたようです。

加害者、被害者、それを見ていた人も当然この中にいます。
生徒を信頼してるからできることですが
とっても素敵な・愛のある教えだと思います



とっても、恵まれていると思ってます




手刻みによる伝統工法の本当の木の家

春の陽気を思わせる暖かさが続いています♪
身体が動きやすい、最適な気候ですが、
また・・・、冬の寒さが戻ってくるようです

今週末は、『椿さん』
先代からの言い伝えですが、
やはり、椿さんの時季は寒くなるようです!




作事場では
新築建物の加工を始めました

追っ掛け大栓継ぎ




追っ掛け大栓継ぎ





桁や母屋などの継ぎ手として用いる技術!
男木と女木を創り、離れない一本の木となり
プレカットでの建物では出来ない継ぎ手です。

基本的に、
プレカットでは、金物を使って接続固定して耐力を得るのに対して
手刻みの伝統工法では込み栓やクサビを打ち込み、
接合部そのものが外力に抵抗するようにします

ガチガチに固定する建物と、多少の変形はあっても粘りのある建物の違い


現在の法律では、
金物を使用しない建物は違反建物となるので、最低限の金物は併用しています
が、


これまでにも、時代には流れがあったように
伝統技術が見直される時は必ず来ると思っています。
建築基準法にも、です(微笑)



現代では、
手間がかかりコスト高になる手刻みの家より
工期短縮・ローコストのプレカットの家のニーズが高い現状ですが
そんな中でも、
ローコストのビニールクロスではなく
無垢の家や塗り壁にこだわりがある人が増えてきました
『木の家』へと目が向いてきています

伝統技術を活かした手刻みの家は
粘り強くて壊れない、長持ちする家です。

古民家の改修時に見る、天井裏に隠された感銘を
現代から、未来にも発信しておきたいですね






プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる