fc2ブログ

受け継がれていく家系と建物

毎日の予定が詰まって
何か、忘れてるんじゃないか?!
と、とても気になる今日この頃です

実際、かなり抜けてます(微笑)

廻りには、大きな心で受け止めてもらえる人達ばかりなので
助かってますが


Y・K様邸、地鎮祭
大地盤の安定を神明に祈る祭り!




小玉邸地鎮祭




新築の家には夫婦とその子供達
その隣には、両親と祖父母
四世代が集うことになります♪

参加された人達の中でも、
大ばあちゃんの笑顔が、とても心に残りました

完成が待ち遠しいですよっね!!




年末に完成した城川・三滝の水車小屋修繕




三滝水車小屋完成





平成2年に完成してますので、23年の歳月が経過しています!
既存の茅葺き屋根の傷みが激しくなり
今後の茅葺き職人の減少を考慮し、
なおかつ今のイメージを崩さないように
杉皮葺きを竹で押さえる屋根となりました

水車も取替しました!

これでまた、20年は大丈夫でしょう。
また、次世代に変わりなく受け継がれていってほしいですね
スポンサーサイト



こぢんまりとした葬儀場となります

今年も、ノロウィルスやインフルエンザの
声をチラホラ聞き始めました
昨年は、
自分も、
不覚にも、
学生時代以来のインフルエンザを引き受けてしまいました!
今年は、手洗い・うがいに気をつけようと思ってます(^^)


新ブログもちょっとづつ、慣れてきました!
ほんとの機能はとても多いのでしょうが、
何とか理解出来はじめたところです(笑)
自分の使う範囲はそんなに深くないですから~




火葬場の増築工事着工


現在、城川には、葬儀場が存在しません!
つい最近までは、昔ながらの自宅葬儀でした。
田舎ならでは、の
近所の人達で創る葬儀
人の温かさを感じることができる葬儀でした!
送られる人にとってもいい葬儀になっていたと思います。

が、
今は、隣町の葬儀場での葬儀が主流になってきました。
自分達で創る形で送ってあげたい、という
残念な気持ちを残しつつも
やはり、近所の人達は大変で、
過大な迷惑をかけますし、
すべてを葬儀屋さんが仕切ってもらえるので、身内としても助かります

そんな需要があり
既存の火葬場を増築してホールを広くとり
こぢんまりとした葬儀場としても使えるようになります





帰楽苑増築着工前





ここが変身する予定です

どんど焼きや茅葺き茶堂の継承

どんど焼き!

毎年、地区の青年婦人部で新年第二週に開催している
無病息災を願う祭りです。



2014どんど焼き



竹で本体軸組して
新ワラで外壁を創ります。
この中に、新年の飾り物を入れて
神様が宿る、榊を建てて
神主さんに拝んでもらい、
火をつけて送ります



城川町では、川津南や魚成今田地区のどんど焼きが
とても雄大で歴史があります

我が地区では
小さくとも、地区の祈りは地区で行おう、と
当時は若かったメンバーで始めました(^^)v
(ホントは・・・、漏れなくついてくる新年会をやりたくて始めたのかもしれません・笑)
できれば、
この行事も次世代に繋げていけたらいいと思います。

自分が生きていく、で精一杯なのですが・・・


今、
自分が年を重ねて、人生の終点が見えてくる頃になると
先代が残してくれたものを大事に
次に繋いでいきたい、
と思うようになってきました。
若い頃は、廻りが何も見えず
考えもしないことでしたが(汗)




秋の三滝茶堂





茅葺き屋根の茶堂

こんな技術も継承していけたらいいのですが

木の魅力を伝えたい、初めての投稿です!

はじめまして

今日からブログサイト引っ越しして
新ブログを始めました!

まだまだ初心者(汗)
使い方も把握していませんが
よろしゅう、お願い致します
週に1回のペースで投稿するつもりですので、
時々覗いてやってください(笑)

住宅がメインの建築設計施工を仕事としています!
『木』の良さを伝えていけたらいいなぁ、
と思っています。


スタートといえば玄関




W邸玄関




最近の施工、W邸

床は御影石
玄関框と敷台
玄関化粧柱・腰壁、床フローリング
全て、高知県魚梁瀬杉の無垢材

優しく癒される感じがでてると思いませんか


杉は柔らかい木なので、傷がつきやすいので
フローリングには使いにくい
と思っている人も多いと思いますが

一番人に馴染む木が、『杉』です。

肌触りが良く暖かい

是非、使ってみてください(^^)v





プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる