fc2ブログ

横林公民館耐震補強

梅雨の合間の晴れ
植物にとっての成長期!?

倉庫周辺、空地・畑、墓地周辺の雑草刈り

ちょっと見ぬ間に、成長著しい~
孫たちと同じですね♪
溜息つくか!?、微笑ましいか!?、の違いはあれど(^-^)/

キレイになったら、心晴れやかです


今年度末工事で、
横林公民館の耐震改修工事を行いました!
災害時の避難施設となる公民館。
安全・安心の場所である必要があります




横林公民館壁ブレス



玄関横に、耐震補強の鉄骨壁ブレスを設置
側面壁は、耐震補強壁として、鉄筋コンクリート壁の打替えもしてます。


そして、一番大変な工事、
天井裏に、水平ブレス新設及び補強梁設置です



天井裏補強ブレスー横林公民館



天井裏水平ブレスー横林公民館






新築工事なら重機もフルに使っての工事で
計算通りに創っていけますが、
改修工事では、ほぼ人力工事となります💦

既存の建物に合致するように、
仮設の良し悪しで、少しでも楽に作業できるように、
事故のないように、
と!

3月
完成してキレイになった時、
公民館主事、嘱託職員の人たちに
『ありがとうございました』、と言われた時が
一番の癒しで、
仕事冥利につきます

心晴れやかです
スポンサーサイト



事務所災害復旧移転

まだまだ、コロナウイルスが収束できません(泣)

ウイルスの消滅には、とても時間がかかります!
最初の感染で、拡散を止めることが出来れば
収束は早いのでしょうが・・・

人が人との接触を無くすことは、ほぼ不可能に近い。
他人あっての自分なのですから・・・。
最低限の対話と自己防御で、
乗り切ろう~


先日、完成した体育館を含む
野村町災害復旧工事の落成式が中止になりました。
ギリギリまで
規模を小さくしてでも開催しようとの努力も
新型コロナウイルスの猛威に勝てなかったようです(微笑)


そんな猛威が続き、
今年は、プロ野球は開催できないかも

と思ってしまいます!
今年こそ、堂林が覚醒すると思ってたのですが・・・、
カープで唯一、愛媛の血を持つ堂林

このまま春の調子を持続、
覚醒してほしいです

コロナウイルスに負けるな~♪───O(≧∇≦)O────♪


我社の事務室も、引越しました。




事務室移転





災害復旧工事として
年末に、建物は完成していたのですが
パソコンや複合機・プロッターの接続
公共工事の書類整理
を考えると、4月がベストだと判断して
やっと引越、再稼働するに至りました

やはり、気持ちのいい環境です!
身体も頭も、
思うように動かないような年齢となりましたが
また、新しい気持ちで

『頑張ろう』

スポーツ施設のオープン

新型コロナウイルスが収束するのは、いつなのか?
高熱・咳とかの確実な症状が出る前に
自覚ができればいいのですが・・・!

嗅覚・味覚が無くなることも
コロナウイルスの初期症状だということも判ってきました。

普通に生活できること
それが一番の幸せであることを、改めて感じさせてもらいます!

オリンピックの延期が決まって
やっと、コロナウィルス陽性患者の
正確な情報が流れ出しました(?!・微笑)

不安を煽るような情報は提供しない、との心遣いは
感染拡大に影響するのに・・・
やっと・・・です!




人が集まる施設は利用できない、
という状況のなかで、

西日本豪雨災害で、1階部分が浸水した
体育館災害復旧工事が完成しました♪




大和田体育館外観




大和田体育館体育室





浸水した部分のなかで、
最低限での改修工事で、
『ここも修繕すればいい』と思うところがありながら・・
の復旧工事となりましたが
キレイに蘇ったなぁ~
と言ってもらえるような
支障なく利用できる施設が完成

コロナウイルス拡散
の影響を考えながらではありますが、利用開始となるようです。

長い間、体育館を利用できなかった
地元のスポーツ愛好家の、人々にとって
朗報です。

このまま収束しますように、
祈念します


体育館災害復旧壁化粧突板

暖かい冬が続いてますが、
週明けには、この冬一番の寒気が
四国にまで南下して来るとの予測💦
今年は、雪を見ずに終わるのかな
と、思ってましたが・・・
積雪のないように、と祈念して!


西日本豪雨災害復旧工事
少しづつ復興してきてます。
まだまだ災害の爪跡は多くみられますが・・・


野村ダムと鹿野川ダムの間にある
大和田地区体育館
ここの体育館も、1階部分・約3mが浸水しました
木材部分は全て撤去して、現状復旧が基本です!




大和田体育館壁



既存と同じ合板は販売されてなく、
同等以上の
タモ柾目化粧突板合板 12mm
有孔合板との併用で施工してます。
裏地には反り防止のクロ抵抗紙を貼りつけした材料を使用!
体育館壁には最適です。
また、地域の皆さんが心地よく
体育館を利用できるように出来ると好いですね




同級生還暦祝い会!
5月3日開催予定の
案内状発送前、最終打合せを行いました!



還暦祝い案内状



この機会に、
この地域で同じ学び舎で過ごした仲間たちが
多く参加してくれて、懐かしい思い出に
華が咲くことを期待してます♬

今年初仕事、新看板製作!

正月も過ぎ去り
普通の生活に戻ってきました(微笑)

風邪で苦しみ、家族内ではインフルエンザが持ち込まれ
さらに、首が回らなくなる悪影響も重なり
(正月に無理しすぎたかな~)
やっと、今、
普通の生活パターンに戻ってこれました。

やはり・・・、健康が一番♪
身体も心も、健康でないと、前に進めない!!!
どう考えても、この先追い込まれて苦しいのは解っている
不思議なのですが、
夢の中で仕事して、忘れかけていた段取りを思い出す!
そんな寝つきの悪い夜になっても、
小さな余裕は忘れず
大きな心は、持っておきたいと思います




今年最初の仕事、
我が家の美術・技術センスの高い女性陣が
新看板を製作




水野建工看板





全て木材で創り、塗装文字仕上げ、しています!

災害復旧で移転改修完成した、新事務所の看板

年度末工事・災害復旧改修を完成させてから、
引越を予定してます

とりあえず、
多大な仕事量を熟すこと
から、前を向いて進んでいかねば、・・・
です

体調が良くなると気力も湧いてきました(^^)v
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる