fc2ブログ

早く、長い梅雨

四国地方は梅雨に入ったようです。
湿気の多い蒸し暑い日が
今年は長くなりそう~、という予報みたいです💦

先日、
西日本豪雨災害で
野村ダム直下の野村町が浸水し
住居を無くした人達のための復興公営住宅が完成となりました
共同住宅が、24世帯
一戸建て住宅が、17世帯
の被災者を受け入れることが出来ます!


その中の、一戸建て住宅2棟を担当させてもらいました




太田団地Bー2





野村町だけでなく、西予市は豪雨による災害は大きなものとなり、
自分も水害に巻き込まれました
このたび、被災者として、
豪雨災害時の状況の取材を受けました


あんなに苦しかった時期だったのに、

工場も事務所も自宅も浸水していくのを見る事しかできず
水が引いた時は、泥で埋まって『ぐしゃぐしゃ』になったのに、

3年も経つと、不思議と・・・、
風化してしまいがちになるのですが、
今更ながら、辛かった時を思い出し
援助していただいた
多くの方たちに感謝です

時代は繰り返します!
また、起こりうる災害時に
この経験から、反省・教訓を伝え残していくことは大切なことです。


広島東洋カープ球団がコロナ渦に巻き込まれてしまったようです!
がんばれ~、負けるな広島
スポンサーサイト



鯉のぼりと水

5月、気候のよい連休となり
鯉のぼりの季節です
我が家の隣には
田植え前の田の、ど真ん中に
鯉のぼりが建ちました~




中越鯉のぼり



とても、爽快!
そして、川を挟んだ向こう隣のも、鯉のぼりが建ちました~
少子高齢化している地域には
希望の光景です

広島東洋カープ、
カープ女子、男気黒田の影響で人気はウナギ登り
球団営業的にはホクホクなのですが
現在は、ダントツ最下位
ファンにとっては悔しい日々となっています!
1点差負けが非常に多い
ここ一番に弱いのは・・・、
広島の水が悪いのか・笑~
精神力を支える努力が足りない!!!
鯉のぼりのこの季節から
頂点まで登りついてほしいです(^^)v


城川町では戸建て住宅が点在しているため
完全上水道整備されてなく、地域ごとの簡易水道設備となっています!
このたび、簡易水道設備を全面改修されました!
容量も大きく、漏水もなくなり、管理も機械化
その最初の貯水タンクに
藻の繁殖や落ち葉等がないようにと、屋根を新設する事になりました。




今田貯水タンク屋根工事中





空気のような存在の水
蛇口をひねれば出てくる、当たり前と思う状況が
無くなったら・・・、
生きていけない!
貴重な水を
良い状態で送ることは大事なことです
水がいいところは、きっと好い街になるはずです
水は人類誕生の源ですから




達成感を味わえる幸せ

台風一過、
予定のルートより東に進路を変えたので
我が地域では被害が少なかったようです、安心♪

長く続いた雨も、今週は止みそうです。

墓掃除も無事に終えて
何とか、雨のない盆を迎えることができそうです



高校野球大会が雨で開会式まで延期されました!

今年の愛媛県代表は、小松高校
春・夏通じて初出場の快挙です。
多分、ほとんどの部員が地元中学出身だと思います。
野球部員が何人所属しているかは知りませんが
県大会でのベンチ入りメンバー20人は、
適材・適所で全員、この夏の最後の公式戦に出場しています♪
ベンチ入りメンバーが、皆同じくらいの実力があるんだとは思いますが、
3年生にとって最後の高校野球
部員全員が後悔しない采配はとても難しいと思いますが、
全員を出場させる監督には
偉大な心、強い信念、深い愛情を感じます
それに応えることのできる努力をしてきた部員も立派です。

何とか甲子園1勝をさせてやりたいです。
でも、もし、敗退しても
同じような努力をしてきた他の高校の野球部員には味わえない
甲子園のグランドにたどり着くことができました!

この野球部員達にとって達成感はいっぱいだと思います。
頑張れ、小松高校




我が地元の氏神さま、春日神社
拝殿は祖父が建築しています!




春日神社拝殿




そして、本殿は
昭和58年に亡き父が建築しています!




春日神社本殿





地元の拠り所である、氏神神社建築の携わることのできた
先代は、達成感いっぱいで
とても幸せだったと思います




何かが違う、輝きのあるもの!

暑くなってきました!
まだ梅雨開け宣言は出されてないようですが
夏が来たな♪、と感じてきました。

夏の高校野球も県大会が始まりました
我が母校も開会式後の第二試合に登場!
何とか1回戦を勝ち上がりました!
次は第二シードの西条高校との対戦!
それぞれの立場の選手達
思い出に残る試合にしてほしいですね~


昨夜は広島vs横浜のプロ野球がBSで全国放送してくれました♪
とても好ゲームになった延長12回引き分け試合
今シーズン最長時間を費やし、なんと試合終了は11時30分

先行されては追いつく広島カープのなかにあって
ヒーローは、二度同点に追いつくヒットを打った菊池
華麗な守備とともにカープの大魔神のような選手

でも、大きな話題と共に輝きを放つのが、堂林
延長12回表に2点タイムリーエラー
広島ファンも本人もかなりのショックだと想像できました!
(かくいう自分もかなりのショック)
しかし、12回の裏の攻撃でランナーを1塁に置いて
同点にできるきっかけとなる、3塁線を破るツーベースヒット
菊地のタイムリーで同点のホームを踏んだ堂林の目には
涙が浮かんでいたように感じたのは自分だけだったろうか

解説をしていた元ヤクルトの名三塁手、宮本さん、
その前の解説時には同点のランナーとなる長打はダメだから
三塁手と一塁手はライン際は詰めておくべきだ!
と言っていたのに、この時は
さっきのエラーが取り戻せたかどうかはわからないけど、よかったですね
と言ってしまっていた!! 後で訂正してましたが・・・(笑)
元から好きな選手だった宮本さんですが、
さらに好きになりましたね~

やっぱり、堂林には華があります♪
愛媛・八幡浜の☆




M・U様邸玄関




上岡玄関框





ケヤキも無垢框と敷台
フローリングには無垢松を使ってます!
ケヤキの年輪には、また一味違う華がありますね(^^)v
プロフィール

建築士mizuno

Author:建築士mizuno
子供達の成長していく姿と
広島カープの応援が楽しみ♪

自然素材である‘木’の魅力に憑かれ、
特に‘杉’の木が持つ温かさ・柔らかさ・優しさを
多くの人達に発信できたらいいと思ってます!


愛媛県西予市、奥伊予城川在住
一級建築士・一級建築施工管理技士・防災士

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる